2025年11月12日水曜日

2年生 海洋生物学実習(2)

2年生対象の海洋生物学実習(2)の微生物学実験を行いました。

この実習は人数が多いので2組に分けて実施しています。
培養時間の兼ね合いから、今週は1日目の実習を2回行いました。こちらは2回同じことを教えていますが、彼らは初めてなのでできるだけ丁寧にを心がけてはいます。

実習の内容は市販のヨーグルトからの乳酸菌の分離で、培養時間は約48時間です。
48時間後に実習は難しいので培養を止めて、再来週の実習で計数予定です。

2025年11月10日月曜日

卒業アルバムの写真撮影

卒業アルバム用の研究室の写真撮影を行いました。

ダム調査に言ったメンバーはばっちりスーツに着替えて撮影です。
この写真撮影を行うと、今年もそろそろゴールが見える時期になったかと思うイベントでもあります。

16号館をバックに今年は撮りました。 

 

撮影準備中

ダム調査

ダム調査に行ってきました。今回が今年度最後の調査です。

時々強い冷たい風が吹く中でしたが、トラブルなく今年度も終了できました。
あとは、この採水した試料を解析しそのデータをもとに行う12月末の卒業研究発表会と1月末の卒業論文提出が待っています。


 

2025年10月23日木曜日

芦田川調査

今日の午前中は芦田川調査に行ってきました。
前回とは打って変わり爽やかな青空の下での調査となりました。
今週になって気温がぐっと下がり、水もひんやりと感じられるようになりました。

2025年10月20日月曜日

ダム調査

10月2回目のダム調査です。

9月2回目は涼しく、10月1回目は暑い、と目まぐるしく気温の変化を感じますが、今日はかなり涼しく秋らしさを感じる中での調査でした。

調査は今年度は次で最後の予定です。
次の調査は少し寒そうです。 


 

2025年10月10日金曜日

フィールド生態環境実習

フィールド生態環境実習の6日目です。

昨日のブログでも書きましたが、測定実験は昨日までに終えて今日からデータ整理をして発表の準備に取り掛かります。

ここからが実は実験よりも大変です。 



2025年10月9日木曜日

フィールド生態環境実習

フィールド生態環境実習の5日目です。
測定の実験は今日で終わりです。

CODが最後の測定項目で、滴定を行いました。
3年生たちは昨年度別の項目の滴定は行っているのですが、久々ですので緊張して実験に臨みました。

概ね、ほとんどの班で滴定にはよくある入れすぎもなく終えたようです。
明日は実験結果のまとめをし、発表の準備が始まります。 

慎重に滴定中