福山大学生命工学部海洋生物科学科海洋環境保全再生学研究室の日常を綴るブログです。
9月26日から8日間の予定で3年生のフィールド生態環境実習を実施しています。基本的には、湖沼の環境基準の項目の測定と、その結果をもとに班ごとに考察を発表、の2クールです。
まずは環境基準の測定です。
初日9/26は培地の作成など滅菌の必要なものの準備、2日目9/27は実際に学内から行ける場所でのサンプリングと現場での測定を行い、試料水を持ち帰ってさらに分析の準備を行いました。
来週も実験は続きます。
因島の磯にサンプリングに行ってきました。
9月の中旬とは思えない暑さが続いていますが、磯でも相当暑いです。潮目の関係で来月も昼間のサンプリングですので、少し涼しくなっていることを祈ります。
9月のダム調査に行ってきました。示し合わせているわけではないのですが、芦田川の調査とまた被ってしまいました。
帰ってから使用する処理の道具が丸被りで大変ですが、調査で使う器具類の被りは問題ないので気にせず実施です。教員の都合の良い日、というか週が同じになりがちなので、来月はどうなるでしょうか。