2022年12月22日木曜日

卒業研究発表会

今日と明日は海洋生物科学科の卒業研究発表会です。
今年は会場が変更になり、昨年竣工した未来創造館で行われています。
緊張気味の人、堂々とした人、色々ですが、様々なテーマでの研究発表があり楽しみに聞いています。

2022年12月6日火曜日

広島出張

今日は、赤潮関連の会議に出席するために広島国際会議場に来ています。
天気が良く、平和公園は団体の見学者が多く訪れていました。
昨年に続き沿岸研の卒業生も県の代表として報告していました。堂々としていて頼もしく思いました。

海洋基礎実験

今週と来週は、1年次生の実習を担当しています。pH測定で基礎的な実験器具の使い方を身につけます。
並行して、簡易検査に使うpH試験紙で試料のpHを調べて、その水溶液が何であるかを当ててもらう実験を行いました。
どの試験紙を使えば最短で同定できるのか考えながら、班で相談して取り組んでいました。

2022年11月28日月曜日

ダム調査

今年度最後を飾るダム調査に行ってきました。
11月末とは思えない暖かい日々が続いていますが、調査地も同様で、調査しやすい気候でした。

約1か月後に卒業研究発表会が待っています。
そしてさらにその1か月後には卒業論文の提出もあります。
ラストスパートです。最後まで突っ走りましょう。

水深が浅くなっていましたので
普段は湖に沈んでいる場所で採水中


2022年11月4日金曜日

芦田川調査

今日の午前中、定例の芦田川調査に行ってきました。
11月にしては暖かく、穏やかな天気で気持ちよくサンプリングができました。
油断しているとオナモミが服につくことで秋を感じました。

2022年10月27日木曜日

3年生の実習 最終日

夏休み明けから担当していた3年生対象のフィールド生態環境実習(2)の最終日を迎えました。予告通り、実習の内容を踏まえた実習班ごとの発表です。

予定した実習時間では足りなかった班も多かったようで、多くの班で大学内や学外で集まって1つの発表を作り上げてくれたようです。その成果が存分に出た発表ばかりだったと思います。
この学年が一番コロナ禍の影響を受けた大学生活を送っていますので、初めてがっつりグループワークをしたことで「今までで一番大学生してる感じがする」という感想ももらいました。

この発表会は卒業研究発表会の気分を味わってもらうことも目的としています。
研究室も決まりましたので、来年の今頃は卒業研究発表会に向けて頑張ってください。



2022年10月24日月曜日

ダム調査

月一のダム調査に行ってきました。

昨日(10/22、23)まで大学祭でしたので、片付けに来た学生をたまに見かける程度の静かな朝です。部活動で模擬店を出店していた4年生には過酷なスケジュールかもしれないですが、講義がないので調査に行きやすい日、ということでちょっと頑張ってもらいました。

気候的にも秋らしい爽やかな空気でしたので、屋外調査には最適でした。

調査は来月で今年は最後の予定です。



2022年10月20日木曜日

3年生の実習

3年生の実習7日目です。

前回から引き続き、班ごとに行う発表の準備です。場所は変わって新しい建物の未来創造館内にあるインフォダイナーで行いました。
各テーブル設置のモニターにプレゼン資料を映すことができるため、大きな画面を見ながら話し合いもできて、グループワークには良い環境だったようです。

次は1週間後、発表の本番です。

2022年10月14日金曜日

3年生の実習

3年生の実習3週目です。

実験は実習5日目で終了し、6日目から各班が調査した池の環境基準の結果で考察をし、まとめたものをそれぞれ発表するためのグループワークになります。

まずは実習室を離れてグループワークしやすい教室で実習の結果のまとめ方を聞きます。各自のレポートもですが、プレゼン資料作りも並行して行っています。











あとは班ごとの作業が7日目も続き、8日目が発表会になります。
各班の発表が楽しみです。


2022年10月7日金曜日

芦田川調査

今日の午前中は、月一度の芦田川調査に行ってきました。
今回は雨の中での調査になりました。
機材を1つ忘れてしまったのですが、手持ちの機材を代用して事無きを得ました。
確認が大事ですね。

2022年10月4日火曜日

3年生の実習 2週目

先週に引き続き3年生の実習を行っています。

大腸菌群数の測定がまだまだ続いており、先週の結果の確認と次の培地への接種を
行いました。

すべての班の調査池が異なりますので、意外と大腸菌群が検出されない池や、逆に意外とたくさんい検出された池など、見た目の印象とと違った結果も出ていたようです。

さらに実験は続きます。

2022年9月30日金曜日

3年生の実習

3年生対象のフィールド生態環境実習がスタートしました。

環境基準の湖沼の測定項目を実際に自分たちで測定し、
各班でデータをまとめて結果や考察を発表する実習です。

まずは現場での調査方法の実践と、時間がどうしても
かかる大腸菌群(大腸菌の仲間)の培養からです。

さてどのような結果になるでしょうか。

2022年9月26日月曜日

ダム調査

今月のダム調査に行ってきました。
台風から1週間後の調査で岸にはたくさん植物の茎のようなものが打ち寄せられていました。

ゴミ等を避けて採水中



調査は、気温も秋らしくなっていることや4年生の熟練度が上がっていることもあり、かなりスムーズに終えられました。

2022年9月11日日曜日

映画館×水族館

今日は、福山のエーガル8シネマズで行われた、映画「さかなのこ」コラボイペントに行ってきました。
メインは上映後にスクリーンに因島の水族館から中継をつないで学生による魚の解説を行うものでした。
映画館でライブ中継が映し出されることはめったにないことで、貴重な体験でした。
私は主に表で同時に行っていた「折り紙で作ろうここだけの水族館」の店番をしていました。たくさんの子供たちに楽しんでもらいました。

2022年9月9日金曜日

芦田川調査

今日は定例の芦田川調査に行ってきました。
先月同様よく晴れていましたが、暑さはかなりマシで消耗度合いはかなり違いました。
少し秋が近づいてきたのでしょうか。
写真は堤防で見かけた幼虫です。
グーグルレンズによると「ジャコウアゲハ」だそうです。

2022年8月25日木曜日

臨海実習

 今日は臨海実習で第2爽風丸での海洋観測を行いました。

週初めの予報では午前中雨ということで雨具を準備していましたが、

実際にはよく晴れて暑い中での実習となりました。

船での実習は3年ぶりでしたが、透明度板・STD・プランクトン採集・採泥と

予定の内容を滞りなく行うことができました。



2022年8月5日金曜日

芦田川調査

今日は月一度のサンプリングに行ってきました。
少し外にいるだけで汗が出る暑さで、川の水温も30℃を超えていました。
作業後の冷たい飲み物が染みました。

2022年7月28日木曜日

乗船サンプリング

今日の午後、第2爽風丸でのプランクトンサンプリングに行ってきました。
よく晴れて風もなくかなり暑い日でしたが、海の上は気持ちがよかったです。

2022年7月9日土曜日

芦田川調査

金曜の午前から昼まで、芦田川調査に行ってきました。
天候が心配でしたが、小雨がぱらつく程度で無事に終えることができました。
雨の後でしたが、透視度がかなり高いことが印象的でした。

2022年6月28日火曜日

卒業生

今日は卒業生のTさんが訪ねてきてくれました。卒業して8年、現在は海洋に縁のある企業で頑張っています。
同期とはいまも交流があるそうで、懐かしい名前を何人も聞くことができました。
お土産?にカタログをいただきました。また何かの機会にお世話になるかもしれません。そのときはよろしくお願いします。

2022年6月22日水曜日

ダム調査

 ダム調査に行ってきました。

梅雨入り後の調査であることと、最近は不安定な天候が続いて雨が降らなければいいなと思っていましたが、日ごろの行いが良かったのか無事に雨に降られず調査を行うことができました。

ただし、暑いです。マスクありなので余計に体感温度が上がって大変ですが、熱中症に気を付けて今後も調査を行いたいと思います。


 

2022年6月17日金曜日

フィールド生態環境実習(1)


今日も豊潮丸に乗船しての実習でした。
今日は新任の山本先生(海洋哺乳類学)が初めて乗船しされたので、観測地点に着くまで皆でスナメリなどがいないか観察を行いました。
今回の航路の近隣で釣りの際にスナメリを見た、という学生もいて約1時間(山本先生は乗船から下船まで!)期待しながら観察を行いました。
魚や鳥は(クラゲも)見られましたが、残念ながら鯨類は観察されませんでした。
これから航海の際の楽しみ?が増えたいうことで、次回以降に期待したいと思います。
2日に渡り豊潮丸の乗組員の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。

2022年6月16日木曜日

フィールド生態環境実習(1)

今日と明日は、広島大学の豊潮丸を利用した実習です。
灘と瀬戸の違いを体感する内容となっています。
予報は晴れにもかかわらず朝はどんよりと曇っていて心配しましたが、航海中は晴れて波もなく、最高のコンディションで実習が行えました。

2022年6月10日金曜日

芦田川調査

今日は定例の芦田川調査に行ってきました。
今回はよく晴れていて、流れの緩やかなところはかなり水温が上がっていました。
帽子を忘れたので顔が日焼けして火照っています。

2022年5月30日月曜日

海洋生物学実験(2)第2回1日目

今週は2年次の後半クラスの実習です。
今日は水質の簡易分析を行いました。
学生が飼育している水槽の水を持ち込みで測り、大学の水槽と比較してみました。
三態窒素の組成は水槽によって違いがありました。

2022年5月24日火曜日

海洋生物学実験(1)2日目

今日は、学内にいくつかのチェックポイントを設けて、緯度経度の情報からスマホのコンパスアプリを利用してその場所を巡るという実習を行いました。
早い班と遅い班では2倍程度の所要時間の違いがありました。
天気はよくて幸いでしたが、5月とはいえかなり暑く、少しバテた学生もいました。
大学の敷地が広くて高低差もあることが実感できたと思います。

2022年5月23日月曜日

海洋生物学実験(1)初日

2年生の前期の担当実験は2020、2021年と連続で遠隔実施となったので、3年ぶりに対面での実施となりました。
今日は前半クラスの初日で、水質の簡易分析を行いました。
構内の池と16号館の観賞魚飼育水槽の三態窒素とCODを測定しました。
講義でも扱う内容ですが、実際に体験することでより理解が深まると思います。

2022年5月20日金曜日

マナーアップキャンペーン

毎年この時期に実施されていたマナーアップキャンペーン(美化活動)ですが、この2年は新型コロナの影響で中止されていました。
今年は3年ぶりの開催ということで、水曜日の昼休みに16号館の周りの清掃を行いました。
溜まっていた落ち葉がなくなってスッキリしました。

2022年5月13日金曜日

芦田川調査

2ヶ月ぶりの更新です。

新年度も始まり、4月末からは対面授業も再開しました。

中国地方整備局との連携研究が延長され、今年度も芦田川の調査を継続します。
今年度1回目の調査は生憎の雨の中実施しました。
年度末は引き継ぎができず、学生は全くの初めての調査で心配しましたが、滞りなく終えることができました。

2022年3月11日金曜日

引き継ぎスタート

しばらくぶりの更新です。

この間、卒研発表会あり、まん延防止措置期間の学生の登校原則禁止あり、といろいろとありました。7日からまん延防止が明けましたので、9日から3年生(新4年生)の研究引き継ぎを始めています。

まずは卒業研究とは別に植え継ぎの仕方からです。
就活もあるのでますます忙しいですが、1年間一緒にがんばりましょう。