2011年8月31日水曜日

臨海実習(2)

臨海実習は無事終了しました。
この実習では、夕食(朝食も)はスタッフが主に準備します。

初日はカレーを作り、
鶏肉をヨーグルトとスパイスに漬けてから火を通します















因島にはカレー専用大なべがあります
あっという間になくなりました














二日目はバーベキュー。
みんな食欲旺盛です

しっかり食べて充実した実習になればと思って作っています。
実習の内容については次回以降に。




























臨海実習(1)

8/29~31の3日間、因島キャンパスの宿泊施設に泊り込み、
臨海実習を行っています。
最終日は、水族館での実習と3日間の総まとめですので、
実習中に使用した器具類を持ち帰るため、1人だけ先に因島から
本学に移動しました。

ちなみに、実習で我々が担当したのは、やはりというか船での調査です。
詳細は明日以降にご紹介できればと思います。

とにかく疲れました…

2011年8月26日金曜日

八田原ダム定期調査(8月)

月に一度の八田原ダム調査がまたやってきました。

4、5日前までは雨予報でしたが、
日ごろの行いが良いのか、
アオコ調査班のいつものメンバーが良いのか、
雲がたくさんあるくらいで、ばっちり晴れてました。

夏の調査の場合、雲が多い方が日が遮られますので
楽になることの方が多いのですが、
今日は調査中ほとんど日が出ていて暑かったです。




またこの写真か!という感じですね。

今回は八田原大橋です。
一般の方でも貸しボートを使って少し漕げば、
こんな景色が見られます。




八田原ダムの調査は、11月まで続く予定です。


2011年8月25日木曜日

ブルーム

今日は学部付属の調査船「第二爽風丸」に乗って調査に行きました。
朝は曇って涼しかったのですが、出港後は時おり晴れ間ものぞき、
暑いくらいでした。

ポンプで海水をくみ上げてプランクトンネットで濾過しています












上の写真は山波の洲周辺で作業をしている時のものです。
わかりにくいですが、海の色が茶褐色に濁っています。
これは微細藻類のブルーム(いわゆる赤潮)の状態です。
とりあえず研究室に表層水を持ち帰って顕微鏡で観察しました。

(おそらく珪藻 Skeletonema sp.)












ほとんどが珪藻で、有害なものではなさそうでした。

2011年8月24日水曜日

高屋川

今日は、芦田川の支流である高屋川へサンプリングに行きました。
最初の採水地点です。

高屋川橋











同じ名前の橋はフレスポ神辺の近くにもあるようですが、
これは井原市高屋町にあります。

途中で、左に写っている学生が・・・に・・・、という
ハプニングもありましたが、サンプリングは続行。
最後は芦田川まで下って河口堰の近くで採水しました。

芦田川大橋












幸い雨には降られませんでしたが、途中着替えた人1名。

2011年8月23日火曜日

金曜日にてるてる坊主を作りましたが、
オープンキャンパスはあいにくの雨。
それまでは暑い日が続いていたのに
土曜日からは連日雨で、朝晩はめっきり
涼しくなりました。なんででしょうか?

2011年8月20日土曜日

オープンキャンパス

昨日こちらでも予告したとおり、本年度の2回目のオープンキャンパスを
今日は実施しました。

午前中は、松永の本学からバスで因島キャンパスに移動し、学科の説明を
受けてから、昼食(お弁当)をとります。
そして、午後からオープンキャンパスの本番の体験実習と施設見学です。

実習は、乗船実習とイカの解剖実習に分かれて行いました。
我々は乗船実習担当です。

乗船実習前から雨が降り始めたため、皆さんに雨合羽を着てもらいました。




因島大橋をこんなところから見れる機会は
滅多にないはず…




因島大橋をくぐり、因島キャンパスの沖で停泊し、
器具の説明を受けてもらいながら、いくつか調査を行いました。

あいにくの雨で残念でしたが、楽しかったと言ってくれた
学生さんもおり、良かったと思います。

この中から将来福山大学で学んでくれる学生さんが
たくさんでてくれることを祈っています。

2011年8月19日金曜日

オープンキャンパス(予告)

明日8月20日は、本年度2回目のオープンキャンパスです。
今日は、因島キャンパスで準備をしました。











海洋生物科学科の体験実習は、イカの解剖と船での観測体験の
2つのメニューから選べます。

私たちは、船の体験実習担当なのですが、天気予報では明日は雨。
今からてるてる坊主を作ろうと思います。

2011年8月18日木曜日

8月のお茶会をしました


今日は研究室の毎月の恒例行事、お茶会を行いました。

お盆休み以外にも3日間夏休みを設けていますので、休みが学生で
分散してしまいます。
全員が揃っていた今日がチャンスとばかりに、急遽開催しました。

今回は尾道市の洋菓子屋さんのNature(ナチューレ)のケーキです。

誕生日のお祝いを兼ねて、まず8月生まれのU君に選んでもらいました。
(ちなみにこのU君、以前ブログに登場した彼とは違います)
その後を教員が選び、残り8つを学生が早い者勝ちで選んでいきます。











ケーキなどの甘いものが好きな人は取るのが早いです。











ちなみに私が頂いたのは、左側にちょこっと写っている
カフェオレのムースです。


みんなでおいしく頂きました。




2011年8月12日金曜日

微細藻の植継ぎ

明日から大学は夏季臨時休業(お盆休み)になります。
16日まで原則入れませんので、その前に微細藻の
植継ぎを済ませました。











我々の部屋のエアコンは設定温度を高くしたり、こまめに
切ったりしていますが、彼らは高温に弱いものもいるために
常時同じ温度に設定された培養器の中で過ごしています。

休業中に停電などがないことを祈ります。

2011年8月10日水曜日

教員免許状更新講習

研究室の話題ではありませんが、海洋生物科学科では、
教員免許状更新講習の水産・理科に関する選択領域の
講習を実施しています。

今日は「海洋環境保全と水族防疫」という講習の一部を
担当しました。

様々なバックグラウンドを持った先生方にお話しするのは
こちらもちょっと緊張します。

今日は3名の受講者に干潟の機能に関する話題提供を行いました。

いくつか質問を受けて、少し時間をオーバーしましたが
無事(?)終了しました。
少しでも面白さを感じてもらえたのなら良いのですが。


2011年8月9日火曜日

芦田川源流

芦田川の源流に行ってきました。











水源から下流にかけて数地点で採水して
水質を調べるためです。
芦田川の水源は三原市大和町にあります。
ここから世羅町、府中市などを経て
福山まで 86 km を流れます。


今日はあまりに暑かったので途中でかき氷をいただきました。
お店のかき氷はふわふわでした。

採水は1ヶ所10分程度の滞在ですが、帰ってからの
試料の処理は明日も続きます。

2011年8月8日月曜日

バザーの打ち合わせ

本日、大学では中高生を対象とした平成23年度サイエンスラボの第二回が行われました。
今回は海洋生物科学科が行う実験テーマがありませんでしたが、第一回には「アサリの浄化能力を調べてみよう」というテーマで、本研究室が主体になって中学生と一緒に実験を行いました。

今日は、この「アサリの浄化能力を調べてみよう」について、ある学校のバザーで発表したいとのことで、どういった内容で行うのが良いのか打ち合わせを担当の先生と行いました。
たくさんのお客さんに少しでも足を止めていただける内容になればと思います。

詳細は9月中旬にこのブログで報告する予定です。

2011年8月4日木曜日

研究室紹介

今日の午後、3年次生対象の研究室紹介をしました。

今年は研究室配属のスケジュールが早まり、
この時期に各研究室の紹介を一通り聞いたうえで
興味のある研究室を夏休みに訪問してもらうという
ことになったためです。

短時間だったので簡単な研究内容と研究室での
生活の紹介しかできませんでしたが、終了後に
早速研究室訪問の予約がいくつか入りました。

実際に研究室の様子を見たり、教員や先輩の話を
聞いたりして、悔いのない選択をしてほしいと思います。

2011年8月3日水曜日

アオコ計数中

今日は7/28に採取してきたアオコの計数風景のご紹介です。

アオコを顕微鏡で拡大して見ると、透明な寒天の様な物の中に Microcystis というシアノバクテリアが詰まったような状態になっています。
Microcystis 属シアノバクテリア
これを計数しやすいようにバラバラに分散する&ガス胞(細胞中にある浮き袋みたいなもの)を抜くために超音波で短時間処理します。(研究室の学生が初登場です)

氷冷しながら超音波処理

計数できる状態になったら、ひたすら顕微鏡とにらめっこしながらカウントしていきます。
カウンターを持って計数中
写真に写っているU君に計数についてコメントある?と尋ねたところ「しんどいです」とのこと。
顕微鏡を長時間使用することもそうですが、泡やゴミ、他の藻類など、計数してはいけないのに似ているために間違えやすいものが多々ありますので、相当な慣れが必要です。

例年ですと10月まで調査後には必ずアオコの計数があります。
一緒に計数がんばろう!

2011年8月2日火曜日

ウミケムシ

昨日の調査の時に学生が見つけたウミケムシです。











かなりの気味悪さにちょっとした騒ぎになっていました。
幸い素手では触らなかったようですが、体毛に毒があるそうなので
要注意です。

2011年8月1日月曜日

干潟へ調査に行きました

今日は午後に因島キャンパス近くの干潟に行ってきました。
大学は試験期間に入っていますが、今日は大潮なので逃すわけにはいきません。











この干潟で被覆網(ごく小規模ですが)によるアサリの保護効果について調べています。
先日の台風の所為か一部の網がめくれていたのを修復していたら、帰るころには
暗くなってきましたが、無事戻ってきました。











アサリたちはまだ食べるには小さいですが、順調に大きくなっているようです。