2019年7月25日木曜日

芦田川調査

今日の午後、中国地方整備局と福山大学の連携研究に関連した芦田川下流域のサンプル採取に行って来ました。
阪本先生の研究室では魚類相の環境DNA解析試料を、当研究室では水質調査の試料をそれぞれ採取しました。
これから月一回のペースで調査を行う予定です。

2019年7月24日水曜日

三川ダム 7月

三川ダム調査に行ってきました。
なかなか梅雨明けせず、諸事情も重なって
延期になっていましたが、無事に7月の調査を終えました。
タイミングもほぼ梅雨明け直後でばっちりです。
(中国地方はおそらく明日梅雨明け?)

前回は渇水のため船着き場までの階段の距離が
長くなって大変でしたが(渇水も大変になりそう
でしたが)、7月に中旬に出水して貯水率も
約90%まで回復して比較的楽に船着き場まで
行けるようになっていました。

すでにアオコが出始めていたのですが、この後
さらにたくさん出る可能性があります。

前日までの雨でいつもより水量が多いです

2019年7月16日火曜日

干潟調査

今日の午後、干潟調査に行って来ました。
朝から覚悟はしていましたが、夏の日差しで胴長では汗だくになりました。

2019年7月14日日曜日

体験入学会

今日は日曜日ですが、体験入学会で因島に行ってきました。
担当は調査船実習の環境測定です。
短時間かつ小雨の中の実習でいつも通りとはいかないところも
ありましたが楽しんでもらえていればこちらもうれしいです。

これから実習開始

2019年7月12日金曜日

アクアリウム科学実習(1) 2日目

3年生のアクアリウム科学実習(1)の分析2日目です。

今日は昨日は値(吸光度)の測定のみで終わらせた分析の
濃度の計算と、機器分析による窒素濃度の測定です。

目的の物質に反応して発色させる試薬を2種類、決まった
時間間隔で決まった量を入れて発色後に吸光度を測定する。
検量線から傾きを求めて濃度を計算する。

今日はこの2つの作業を機械が自動で行ってくれたことを
実感できたようです。
分析はなかなか楽しいと思ってもらえない実習内容ですが
丁寧に作業することを学んでもらればと思います。

測定中


2019年7月11日木曜日

アクアリウム科学実習(1)

今日から3年次生対象のアクアリウム科学実習(1)で立ち上げた水槽の
水質を分析する実習を担当しています。
2日間の日程で、今日は手分析で亜硝酸を、明日は機器分析で
三態窒素(アンモニア、亜硝酸、硝酸)を測定です。

この実習では同じ測定項目を自らの手で調整する方法と、自動測定の
機械を使って測定しますので、本当に機械のありがたみを感じられます。
今回測定した数は検量線を入れて各グループ19サンプルで、説明の
時間もありつつですが4時間以上かかりました。
明日の機器分析では項目数も増えます。一体どのくらいかかるでしょうか。


2019年7月7日日曜日

本郷川河川清掃

今日は、地元の本郷川の河川敷の清掃活動に生物工学科と共に参加しました。
今回は刈った草の集積に加えて、メリケントキンソウの駆除を行いました。
先月末に梅雨入りしましたが、今日は良い天気で朝から暑さが堪えました。