2019年12月26日木曜日

大掃除

大学は明日が仕事納めですが、研究室納めを今日しました。
年内に済ませないといけないこと(微生物の継体培養etc)を
各グループで行い、簡単にですが部屋の掃除を全員で
行いました。

簡単にとはいえ、めったに掃除しないので結構汚れがいろいろと
たまっています。気になりだすと止まらないので適当なところで
切り上げて解散としました。

明日は実験用に魚を飼っている学生と、正念場を迎える
大学院生だけが来る予定です。

2019年12月25日水曜日

打ち上げお茶会

卒業研究発表会が終わりましたので、打ち上げがてら
12月のお茶会を行いました。
クリスマス当日でしたので、購入したケーキは
クリスマス感満載のものもありました。

とりあえずホッと一息です。

2019年12月24日火曜日

卒業研究発表会その2

卒業研究発表会2日目です。
2日目の学生は練習には1日余裕がありますが、
緊張はプラス1日でしんどい状況だったと思います。

とりあえず無事に終わったようなので良かったです。
次は卒論ですよ、と講評でもお話がありましたので
とりあえず年内はゆっくりして来月は卒論の追い込みに
突き進んでくださいね。

あと少しです。頑張りましょう。

最後の講評中

2019年12月23日月曜日

卒業研究発表会

ついに卒業研究発表会が始まりました。
12月に入ってから準備で大変でしたが、ここまで来たからには
やるしかありません。

今日発表の学生はうまくいった人もいればそうでもなかった人も
いると思います。
この反省を生かして卒業論文をより良いものにしましょう。

最後に、今日終わった人はお疲れ様でした。
明日の人はもう一日です。頑張ってください。

2019年12月12日木曜日

卒業生

今年春に卒業したOBが研究室を訪ねてくれました。
出張が多いそうですが、元気にしているようで良かったです。
卒業研究発表前ということで、お菓子を差し入れてくれました。4年生が早速頂いてます。

2019年12月3日火曜日

赤潮・貝毒部会

毎年参加している、広島国際会議場で開催された会議に行って来ました。
西日本を中心に全国の赤潮・貝毒の状況について貴重な情報を知ることかできました。

2019年11月22日金曜日

避難訓練

今日は地震を想定した全学的な避難訓練が行われました。
16号館周辺の学生は少し小高い公園的なところに集合です。
3学部と近隣の建物の教職員が集まりましたので
密度はなかなかのものです。

実際に 大地震が起こった際にも冷静に動けるといいのですが
きっと難しいだろうなと思います。


2019年11月21日木曜日

お茶会

今日の午後、数ヶ月ぶりに研究室お茶会を行いました。
今日は大学近くにオープンした(本当は明日)お菓子屋さんのケーキでした。
早いもので来月には卒業研究発表会があるので、スケジュールの確認をしつつリフレッシュしました。

2019年11月19日火曜日

干潟調査

今日は早朝から干潟調査に行って来ました。
今日は干潮の3時間の作業で、日が射すと暖かいのですが途中から曇り空でかなり冷えました。
船を待つ時間に港でうどんを食べて生き返りました。

2019年11月18日月曜日

海洋基礎実験

先週の土曜日と今日の午後は、一年次生の実習担当でした(土曜は月曜振替日)。
海水の塩素量を滴定により求めて塩分を算出しました。
集中して取り組んでくれたようで、多くの班で電気電動度で測定した塩分とほぼ同じ値が出ていました。

2019年11月15日金曜日

フィールド生態環境実習(2)

今日は大腸菌群数確定試験の結果確認とCODの測定を行い、すべての測定項目が終了しました。
結果をもとに測定した池の水質を改善するにはどうすれば良いかを考察します。どのようなアイデアが出るか楽しみです。

三川ダム調査 11月

今年度最後の三川ダム調査に行ってきました。
先月はアオコ!という感じでしたが、今日は寒暖差の影響か
湖面に霧が立ち込めて幻想的な風景でした。
過去何度か11月にも調査に来ていますが、初めての景色です。
天気も快晴で風もなく、思ったよりも寒くありませんでした。
締めとしては良い調査だったと思います。

2019年11月14日木曜日

3年生 フィールド生態環境実習(2)

3年生の実習も今日明日で終了です。

前回からの大腸菌群のMPN法による計数の続きと
全窒素・全リン濃度の測定を行いました。

全窒素・全リン濃度の測定はオートアナライザーを
使って測定しますが、検量線の作製も一部体験して
もらっています。
さて、どのくらいの誤差になるでしょうか。


2019年11月13日水曜日

2年生 海洋生物学実習(2)

微生物を扱う2年生の実習最終日です。
2クール目の最後ですので、これで当研究室の2年生の実習は
今年度は全て終了したことになります。

ヨーグルトの出来は1クール目よりは菌の冷蔵保管期間が
長かったためかよくなさそうでしたが、思ったよりは
固まっていたと思います。

これで微生物の基礎的な扱い方はばっちりであることを願いします。

2019年11月12日火曜日

2年生 海洋生物学実習(2)

大学の行事日程の関係で2週間あきましたが
2年生の実習後半の後半です。

前半クラス同様、ヨーグルトから乳酸菌を培養する
ところまで行っていますので、 今日は乳酸菌の計数と
ヨーグルトへの菌の接種です。
2週間近く冷蔵庫で保管していた乳酸菌ですので
うまくヨーグルトになるか心配ですが、明日までの
お楽しみです。

2019年11月6日水曜日

3年生 フィールド生態環境実習(2)

3年生の実習3日目です。

今日は先週培養をスタートし、既定の時間培養して冷蔵保管しておいた
大腸菌群の推定試験の結果を確認しました。
その結果から今度は糞便性(腸内細菌由来の)大腸菌群の推定試験に移ります。


2019年11月1日金曜日

3年生 フィールド生態環境実習(2)

3年生の実習2日目です。

今日は大学構内での調査・採水と大腸菌群の検査が主です。
野外は一瞬で、ほとんどの仕事は研究室内で行います。

さてどのような結果となるでしょうか。


2019年10月31日木曜日

3年生 フィールド生態環境実習(2)

2年生の実習も実施中ですが、今日から3年生も開始です。

フィールド生態環境コースの実習で、環境基準の項目を測定します。
事前に指導係の4年生もほぼ同じ実験を行っていますので
準備は万全です。


2019年10月30日水曜日

2年生 海洋生物学実習(2)

昨日からの続き、2日目です。

各班一つ好きなヨーグルトを購入して持参してもらい、
そこから乳酸菌の数の計数と分離を行います。
実業高校出身で経験のある学生も一部いますが、
おおよその学生の初めての微生物実験です。

結果は来週…ではなく再来週となってしまいますが、
無事に菌の存在を確認できるでしょうか。


2019年10月29日火曜日

2年生 海洋生物学実習(2)

2年生の微生物の実習2クール目がスタートしました。
前回と同じ内容です。

今日は培地を作る等々の準備を行いました。
明日が一番大変ですが良い結果となるといいですね。


2019年10月27日日曜日

大学祭

昨日と本日の二日間、大学祭の一般公開がありました。
海洋生物科学科の展示は二日で1600人を超える来場者で盛況でした。
そんな中、卒業生も大学に帰ってきてくれました。
当研究室を卒業したメンバーも元気な姿を見せてくれました。

2019年10月26日土曜日

水産学会中国四国支部大会

今日の午後、広島で開催された水産学会中国四国支部大会で、院生がポスター発表を行いました。
いくつか有益なサジェスチョンを頂いて、他の発表にも刺激を受けて、充実した時間を過ごしました。

2019年10月25日金曜日

干潟調査

大学祭期間ですが、潮回りの関係で干潟調査に行って来ました。
調査の合間に学科展示に使ってもらう生物採取もあわせて行いました。
明日の学科展示ではガザミやアカニシが見られると思います。

大学祭_前夜祭

大学祭です。

今日は前夜祭で、昼間には毎年恒例の餅つきに参加しました。
今年はレクチャーしてくださる近所の方々がいてくださり、
初めての学生でも説明を聞きながらできたのではと思います。

私は途中で実験のために抜けたのですが、当初のもち米が
蒸しあがるのを待つ時間の方が長い状況が一変し、
途中からどんどん蒸しあがったもち米がやってきて
かなり大変だったとのことです。
お疲れ様でした。














明日から一般公開です。
学科では恒例の金魚すくい(無料)の他、メダカ釣り(無料!)、
瀬戸内海の生き物の展示(無料!!)の1年生主体の展示と
3研究室の研究紹介展示があります。
ぜひご来場ください。

2019年10月18日金曜日

三川ダム調査 10月

三川ダムに調査に行ってきました。

天気予報がくるくる変わる不安定な天気で雨が心配でしたが
小雨が少し降ったぐらいであまり濡れないで調査ができました。
日頃の行いが良いようです。

調査は残り1回の予定。
次は寒そうですので、晴天だといいなと思います。





2019年10月11日金曜日

芦田川調査

今日は芦田川の河川環境調査に行って来ました。
幸いなことに台風の影響はなく、予定通り実施することができました。今日はいつもより水量が少なく、やや足場か悪いところでの作業が必要でした。

2019年10月9日水曜日

2年生 海洋生物学実験(2)

10月8日から2年生の実習がスタートしました。
例年通り微生物の取り扱いについて学んでもらう実習です。
内容も同じくヨーグルトを使って乳酸菌を扱います。

目に見えない生物を相手にするのは想像力が必要な作業が
たくさんありますが、とても身近にいる微生物のことを
感じられる実習になるといいなと思います。

実習は2日間×2週の計4日間、2クラスに分かれて行いますので
当分続きます。

2019年9月26日木曜日

干潟調査

今日の午後、干潟調査に行って来ました
行きの船で大きな重機を載せる場面に遭遇し、なかなか出港せずにヒヤヒヤしましたが、調査は予定通り終えることができました。
今回はいつもと違う船でしたが、気仙沼からやって来たフェリーのようです。

2019年9月25日水曜日

中間発表

今日の午後、研究室の中間発表を行いました。
これまでの経過を整理して、これからの計画を考える機会です。それぞれ課題が見つかったと思いますが、その気付きを生かして研究を進めてくれることを期待します。

2019年9月20日金曜日

三川ダム調査 9月

三川ダムに9月の調査に行ってきました。

気候は完璧(涼しい&晴れ)でしたが、風が強いせいもあって
舟が少し流されて調査時間はほんの少し長めになりました。

今日の夕方から台風の影響で降雨の予想でしたが、13時頃から
すでに降り始めています。
いいタイミングで調査ができてよかったです。


2019年8月28日水曜日

干潟調査

今日の午後、月例の干潟調査に行って来ました。
朝から雨で、覚悟してカッパを用意していきましたが、調査を始める頃に雨はあがってほとんど濡れずに済みました。
帰りの船では、大雨のため濁った河川水が海に帯状に流れ出てくっきりと色が変わったところを見ることができました。

2019年8月21日水曜日

三川ダム調査 8月

三川ダムに調査に行ってきました。
台風の影響もあってか、アオコが出ていません。
お盆前まで出ていたそうなので、アオコ調査としては
出遅れた感のある調査となってしまいました。


2019年8月18日日曜日

体験入学会 8月

7月に続き第2回体験入学会のスタッフをしてきました。
担当は調査船実習のコースで、今回参加した高校生は9名でした。
前回とは逆に天気が良すぎてかなり暑かったですが、
波が穏やかで調査はしやすかったと思います。

他のコースを入れると毎回たくさんの高校生が参加してくれています。
大学選びの参考になると幸いです。

2019年7月25日木曜日

芦田川調査

今日の午後、中国地方整備局と福山大学の連携研究に関連した芦田川下流域のサンプル採取に行って来ました。
阪本先生の研究室では魚類相の環境DNA解析試料を、当研究室では水質調査の試料をそれぞれ採取しました。
これから月一回のペースで調査を行う予定です。

2019年7月24日水曜日

三川ダム 7月

三川ダム調査に行ってきました。
なかなか梅雨明けせず、諸事情も重なって
延期になっていましたが、無事に7月の調査を終えました。
タイミングもほぼ梅雨明け直後でばっちりです。
(中国地方はおそらく明日梅雨明け?)

前回は渇水のため船着き場までの階段の距離が
長くなって大変でしたが(渇水も大変になりそう
でしたが)、7月に中旬に出水して貯水率も
約90%まで回復して比較的楽に船着き場まで
行けるようになっていました。

すでにアオコが出始めていたのですが、この後
さらにたくさん出る可能性があります。

前日までの雨でいつもより水量が多いです

2019年7月16日火曜日

干潟調査

今日の午後、干潟調査に行って来ました。
朝から覚悟はしていましたが、夏の日差しで胴長では汗だくになりました。

2019年7月14日日曜日

体験入学会

今日は日曜日ですが、体験入学会で因島に行ってきました。
担当は調査船実習の環境測定です。
短時間かつ小雨の中の実習でいつも通りとはいかないところも
ありましたが楽しんでもらえていればこちらもうれしいです。

これから実習開始

2019年7月12日金曜日

アクアリウム科学実習(1) 2日目

3年生のアクアリウム科学実習(1)の分析2日目です。

今日は昨日は値(吸光度)の測定のみで終わらせた分析の
濃度の計算と、機器分析による窒素濃度の測定です。

目的の物質に反応して発色させる試薬を2種類、決まった
時間間隔で決まった量を入れて発色後に吸光度を測定する。
検量線から傾きを求めて濃度を計算する。

今日はこの2つの作業を機械が自動で行ってくれたことを
実感できたようです。
分析はなかなか楽しいと思ってもらえない実習内容ですが
丁寧に作業することを学んでもらればと思います。

測定中


2019年7月11日木曜日

アクアリウム科学実習(1)

今日から3年次生対象のアクアリウム科学実習(1)で立ち上げた水槽の
水質を分析する実習を担当しています。
2日間の日程で、今日は手分析で亜硝酸を、明日は機器分析で
三態窒素(アンモニア、亜硝酸、硝酸)を測定です。

この実習では同じ測定項目を自らの手で調整する方法と、自動測定の
機械を使って測定しますので、本当に機械のありがたみを感じられます。
今回測定した数は検量線を入れて各グループ19サンプルで、説明の
時間もありつつですが4時間以上かかりました。
明日の機器分析では項目数も増えます。一体どのくらいかかるでしょうか。


2019年7月7日日曜日

本郷川河川清掃

今日は、地元の本郷川の河川敷の清掃活動に生物工学科と共に参加しました。
今回は刈った草の集積に加えて、メリケントキンソウの駆除を行いました。
先月末に梅雨入りしましたが、今日は良い天気で朝から暑さが堪えました。

2019年6月26日水曜日

6月お茶会

6月のお茶会を行いました。

そろそろゼリーのおいしい季節ですね。
大学のある中国地方はなかなか梅雨入りしなかったのですが、
明日にでも梅雨入り発表がありそうです。
なんとなく空気が湿っています。

体調管理に気を付けたいと思います。


追記6/27
明日にでも~と書いたころには気づかなかったですが、
実は梅雨入りした模様とのニュースがありました。
まだ雨が降っていなかったので思ったより1日早かったです。

2019年6月13日木曜日

フィールド生態環境実習(1)

今日と明日の2日は、広島大学の豊潮丸を利用した乗船実習です。
今日は良い天気で絶好の航海日和でした。学生もよい経験ができたのではないかと思います。

2019年6月12日水曜日

三川ダム調査 6月

三川ダム調査に行ってきました。
本当は先週の金曜日の予定でしたが降雨により延期していました。

なかなか中国地方が梅雨入りしません。
ダムの水深もかなり浅い状況です。
昨年のような大雨は困りものですが、少し降ってほしい状況です。

満水時より10mぐらい浅いようでした

2019年6月8日土曜日

バレーボール大会

1年生の教養ゼミの一環で新入生歓迎バレーボール大会が
本日の午後開催されました。(ちょっと遅いですが…)

ルール説明等は他研究室の4年生が中心となっていましたが
環境の4年生も数名そのお手伝いとバレーに参加しました。
4年生チームはリーグ2位で決勝トーナメントに進み、
おしくも準々決勝で1年生のチームに負けてしまいました。

大多数の学生に楽しんでもらえたようで良かったです。

開会式
試合の様子

2019年6月3日月曜日

海洋生物学実験(1)

今日から後半(1クラス)の実習がスタートしました。
今回は天気が良く、予定通り進めることができました。2週前から水温は約2度高かったのですが、日射しはそれ以上に夏を感じる強さでした。

2019年5月29日水曜日

5月お茶会

5月のお茶会を行いました。

就活で全員集まるのが難しい日々が続いていますが、
今日は体調不良で数名の欠席がありました。
寒暖の差が激しいので体調管理に注意が必要です。

ゼリー系のおいしい季節です

2019年5月27日月曜日

海洋生物学実験(1)

先週乗船ができなかったグループは、今日乗船できることになり、稚魚ネットでの試料採取を行いました。
私は先週乗船したグループの仔稚魚の計数を担当しました。毎年のことですが、同定は難しいと感じます。

2019年5月21日火曜日

海洋生物学実験(1)

今週から、2年次生の実習の担当が始まりました。
今週は調査船実習の裏で海洋観測の基礎を担当します。
(1日約30人が2回に分けて乗船するので、半数は桟橋待機になるのです)

月曜日は雨予報でしたが集合時には雨は降っておらず
喜んでいたのですが、なんと風が強くて出港できず。
急遽全員桟橋でのメニューに切り替えて実施しました。
船は桟橋まで来ていたのですが…







火曜日は引き続き風が強いとのことで心配しましたが、
良く晴れて予定通り実施できました。
稚魚ネット採取を終えて帰ってきます




2019年5月16日木曜日

干潟調査

今日の午後は干潟調査に行ってきました。
調査区の設置もあり、時間がかかると思っていたところ
5月というより夏の日差しで過酷な作業になると覚悟を
して始めました。
ところが(?)、今年の学生はチームワーク良く順調に
作業が進み、当初の予定より1便早いフェリーに間に合い、
思ったほど日焼けをせずに済みました。

2019年5月14日火曜日

卒業生

今日の午後、卒業生のN君が、仕事で近くまで来たといって
研究室に立ち寄ってくれました。
差し入れにとアイスを持ってきてくれたので、
早速研究室のメンバーでいただきました。
今回は仕事ということでレンタカーでしたが、
また今度は愛車で遊びに来てください。

2019年5月10日金曜日

三川ダム調査 5月

新メンバーになってから2回目の三川ダム調査に行ってきました。
ほぼ一か月前に一回目の調査を行いましたが、うっかりブログに
アップすることを忘れていました。

前回と同じ4年生2名を連れての調査ですが、日々成長という感じで
準備も調査もスムーズにできました。帰ってからの処理作業も同様です。
やることもそれなりに増えますが、さらに成長していってくださいね。

前回撮った写真がブログ用でした。せっかくなので今回載せておきます。


桜の時期の調査




2019年4月20日土曜日

しまなみと多島海

今日は韓国の木浦大学の研究者を招いて行われたシンポジウム「しまなみと多島海」に参加して来ました。
歴史・文化の研究者の方々の講演でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
夜は懇親会にも参加して、楽しく交流を深めました。

2019年4月18日木曜日

干潟調査

今日の午後、今年度始めの干潟調査に行って来ました。
先週までとはうってかわり、今日はよく晴れて胴長では暑く感じるほどでした。
四年生は初めての調査でしたが、てきぱきと動いてくれたので、早い時間の船で帰ってこれました。

2019年4月12日金曜日

4月お茶会

今日は新年度第1回のお茶会を行いました。
研究室の窓から見える桜は盛りを過ぎましたが、まだお花見気分を感じることができます。

2019年4月6日土曜日

桜が満開です

新年度のオリエンテーションが一段落しました。
残すところは新入生合宿オリエンテーションのみです。
そちらも今日宿泊先から因島キャンパスに移動して
午後には松永に戻って終了です。
しかし、来週から講義も始まりますのでまだバタバタです。

そんな中ですが、構内の桜が満開です。
この土日が一番の見ごろではないでしょうか。
構内のお花見散策はOKですのでご参考になさってください。
(なお、飲酒やカラオケ等宴会は禁止となっております。)

4月6日の朝の様子

2019年4月4日木曜日

新年度

4月1日から平成31年度(兼 令和元年度)がスタートしました。
新4年生には(おそらく)最後の学生としての1年間を有意義に
過ごしてもらえることを願っています。

また昨日は入学式で、準備等で新年度早々バタついていますが
無事に新入生を迎えることができました。
こちらも新生活を楽しんでもらえればいいなと思っています。

2019年3月28日木曜日

開花宣言

大学居残り組です。

研究室から見える桜が昨日今日の暖かさでついに咲き始めました。
入学式(4月3日)頃にはちょうど満開となりそうです。

2019年3月27日水曜日

水産学会

昨日から始まった平成31年度日本水産学会春期大会に参加しています。
昨年秋はスタッフ兼務でバタバタしましたが、今回はしっかりと勉強してきたいと思います。
昨日から暖かく、毎年会場となる東京海洋大学の桜もそろそろ見頃となっています(残念ながら出先から写真がアップできません)。

2019年3月20日水曜日

卒業式

今日は卒業式でした。
今年は暖かく晴れて、よい日和の中で行われました。
当研究室の卒業生は関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州と全国に巣立ちます。それぞれの場所で活躍してくれることを祈っています。

2019年3月11日月曜日

学会出張明け

学会出張から帰って初出勤です。
昨日が日曜日なので多少疲れは少ないでしょうか。

いつもはこの日にブログを書くことはしないのですが、
帰りの車窓からは富士山がきれいに見えましたので
せっかくなのでアップします。
静岡県側からです。

改めてきれいな山だなと思いました。

2019年3月9日土曜日

学会 2日目、3日目

2日目の投稿を忘れていました。
今日で学会最終日です。

無事に午前中の発表が終わってホッとしています。
また6時間以上かと思うとため息の出る思いですが
研究室へのお土産を買って福山に帰ろうと思います。

2019年3月7日木曜日

学会 1日目

学会1日目です。














甲府駅から山梨大学行のタイミングの良いバスがなかったため、
朝から30分ほど歩いて行ってきました。
いい運動ですが毎日は大変なので明日からはバスに乗りたいと
強く思いました。
時間調整して出発したいと思います。

学会はあと2日間続きます。

2019年3月6日水曜日

学会出張 移動日

明日の朝から3日間水環境学会年会に参加するため
以下の景色を車窓から眺めながら移動してきました。



山頂が雲をかぶって見えないですがわかりますか?
富士山です。
ということで、静岡経由で山梨県甲府市に来ています。
11時ごろに自宅を出発して18時頃に到着ですので、
待ち時間込みで7時間の旅です。(福山駅からだと6時間)
普段はほぼ自家用車生活ですので、正直すごく疲れました。

とりあえず明日に備えてゆっくりしたいと思います。

2019年3月2日土曜日

大学院発表会

今日の午後、宮地茂記念館(福山駅前)にて、大学院発表会が開催されました。
全学で16件の発表があり、当研究室のM1もポスター発表を行いました。
学会とは異なり多様な分野の研究を聞くことができて、刺激を受けるイベントでした。

2019年2月21日木曜日

博士前期課程論文発表会

今日の午後、生命工学専攻の博士前期課程論文発表会が開催されました。
今年は11名の発表がありました。幅広い分野の研究を聞くので内容をフォローするのが大変ですが、刺激的な体験でした。
来週末は、大学院中間発表があります。こちらも楽しみにしています。

2019年2月19日火曜日

新メンバー

昨日から、新年度の4年次生が研究室にやって来ています。
まずは器具の洗い方など共通のルールのレクチャーを受けながら、研究テーマを考えています。3月には就職活動が本格化するので、その前に研究室での生活に慣れてもらいたいと思います。

2019年2月15日金曜日

研究室懇親会

久しぶりの投稿です。
今日は福山で研究室懇親会を開催しました。
卒業生と新4年次生との顔合わせをかねて総勢24名で楽しい時間を過ごしました。
来週からは引き継ぎが始まります。卒業生から色々とアドバイスをもらっていたと思いますので、まずは研究テーマを決めることから始めたいと思います。


2019年1月30日水曜日

打ち上げお茶会

卒業論文の提出締め切りが昨日1月29日でした。
何とか全員無事に間に合いホッと一息です。

提出締め切りが夕方でしたので、後期の講義最終日でもある今日、
打ち上げお茶会を行いました。

ケーキを食べつつ卒業までの約2ヶ月のスケジュールを伝えています。
かなり自由な時間が増えますが、あまり羽目を外してトラブルを
起こさない&巻き込まれないよう過ごしてほしいなと思っています。

2019年1月7日月曜日

謹賀新年

明けましておめでとうございます
今年もぼちぼち更新していきますので
よろしくお願い申し上げます

ということで、28日からの長い10連休が終わり
今日から研究室もスタートです。
年末は丸2日間の卒業研究発表会、次の日には全員で
大掃除と結構バタバタしていました。
講義も今日からですので、今日の1時限目から
講義のある学生さんには長い連休の休みボケを
しないで出てきてほしいものです。
また、4年生には卒論提出という大仕事が残っています。
締切まで1ヶ月を切りました。
ぜひより良いものを作成してくれることを願っています。