2011年11月29日火曜日

卒業生による就職体験報告会

今日は、3年次生対象の「就職体験報告会」がありました。
12月から2013年3月卒業生向けの企業説明会が解禁になることもあり、
3年次生に就職活動に対する意識を高めてもらおうと毎年この時期に
行われています。
発表者として本研究室の卒業生のO君が来てくれました。
地元の水産卸商社にこの春から勤めています。










「やりたいことがある人は、それを貫いて頑張ってください!」と
熱く語ってくれました。
3年次生にも、その熱意が伝わってくれればと思います。

2011年11月28日月曜日

1年生の実習

1年生の実習で軟体動物の観察ということで、
スルメイカの解剖と観察を行いました。

先日のサイエンスラボでも中学生とイカの解剖と観察を行いましたが、
大学生はもう少し詳しく観察し、細かくスケッチもします。










今年は比較的大きなサイズが手に入っていますので、
生殖器がはっきりしたものが多く見られました。

次週は、軟体動物の観察その2ということで、
アサリの観察を行います。

2011年11月25日金曜日

エコイノベーションメッセ2011inひろしま

今日と明日、広島産業会館で開催されている「エコイノベーションメッセ2011inひろしま」に
出展しています。
これは「環境とイノベーションをメインテーマに、広島県を中心に産学官連携で開催される、
中国四国地方で初めての環境総合展」ということで、本学生命工学部もブースを出させて
いただいています。
当研究室ではアサリ資源回復への取り組みを紹介するポスターを展示しました。
そのほかにバイオロギング、木質廃棄物の有効利用、甘味料の分析、ダイオキシン類の
植物を用いたモニタリングなどを紹介しています。
来場者に説明をするW先生














熱心に展示を見てくださる方もいて、無事に1日目を終えることができました。
私は今日だけの出演(?)で、明日は他の先生に説明をしていただくことになっていますが、
興味のある方はぜひお越しください。

八田原ダム定期調査(11月)

本年度最後となる八田原ダム調査に行ってきました。
いつもの時間に八田原ダムに到着しましたが、
先月に比べてめちゃくちゃ寒い!
昨日の昼間の寒さを考えて、防寒対策をしてはいましたが、
どうしても濡れてしまう手が特に寒かったです。
気温は10度以下、水温が15度と、手を水に浸けていた方が
温かい状況でした。
紅葉も終わりそうです

最後の水くみ中
いつものようにダムの後は上流の川に水を取りに行きましたが、
川の水はダムの水よりもかなり冷たかったです。

次のダム調査は次年度に続きます。

2011年11月21日月曜日

次年度研究室所属学生(予定)

今日のお昼休憩に、次年度この研究室に所属する予定の学生が
集合しました。











準備を含む就職活動はすでにスタートしています。
就職をサポートするためには、各自の進路の希望を
把握していないとできません。
研究室では、まず各自の就職への心構えや希望を聞く面談を
行うことになります。
今日はそのあたりのお話をするために集まってもらいました。

日程を調整することも就活には大事なことです。
明日から空いた時間で面談を行っていきます。

楽に決まる年度は中々ありませんが、みんなが揃って希望の進路に
進めるよう頑張ってほしいと思っています。
もちろんできる限りのサポートもします。

2011年11月20日日曜日

第三回サイエンスラボ

平成23年度のサイエンスラボの第三回目が行われました。

サイエンスラボは、中高生に理系に興味を持ってもらい、
理系進学を考えてもらう趣旨で行われています。

本学科では、第一回目にアサリの浄化実験を行っており、
今回はイカの解剖を中学生相手に行いました。

見せた生き物はイカとオウムガイとアサリです。
形は違えどすべて軟体動物です。

特にオウムガイはあまり見る機会がないため好評でした。

2011年11月16日水曜日

マナーアップキャンペーン

今週は大学でマナーアップキャンペーンが実施されています。
校内美化・喫煙マナー・あいさつがテーマです。

ということで、今日の昼休みに16号館の周りの清掃(草取り)を
実施しました。
夏にも実施しましたが、約4か月経過して結構生えていました。
学科主任を筆頭に教職員・学生20名以上が参加してくれて、
ゴミ袋3袋ほどの草を処理しました。


実施前



がんばっています
スッキリしました

黙々と作業する人、歌いながら作業する人、とそれぞれ個性がみられた
約30分の活動でした。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

2011年11月14日月曜日

1年生の実習(因島)

先々週にも行った1年生の実習の続きを行いに
因島キャンパスに行ってきました。
今日は前半クラスに前回と同じことを
してもらいました。

因島キャンパスから10分弱歩いて浮桟橋まで向かい
そこからプランクトンネットを投げて藻類を集めます。

因島キャンパスと因島大橋
(桟橋より撮影)
今日はいい天気だったのですが、もやがかかってうっすら紫色に
見える写真が撮れました。

持ち帰った試料を顕微鏡で見ると、今回は渦鞭毛藻類が前回よりも
たくさんいたようです。

2011年11月12日土曜日

出前講義

今日は、岡山県の総社高等学校の土曜講座で
講義と実験(観察)をしてきました。
2時限分の時間があったので、
「干潟の浄化機能」の講義とアサリの観察、
「赤潮」についての講義と、赤潮原因生物の観察を
メニューとして準備していきました。
参加してくれた学生さんたちは、実際に生物を見ることに
興味を持ってくれたようで、少々時間を超過してしまい
ましたが、熱心に話を聞いてくれました。













写真は総社市にある備中国分寺五重塔です。
今日は天気が良くて吉備路散策をする人を多く見かけましたが、
昼からも用事があったので、外から見ただけで帰路につきました。

2011年11月10日木曜日

三原へ行ってきました

今日は資源回復を目指してアサリの放流を行っている
三原市の某島の浜へ行ってきました。
フェリーで現地へ向かいます














この浜では天然の加入とみられる貝が多く見られました。
そこで、網を張って稚貝の定着を促す方針で、
今日は調査+網の設置場所の検討を行うことに
なっていました。
しかし、潮の加減で作業は予定通り進まず、
網の設置は地元の方が来週行うことになりました。
地元の方がアサリ資源の回復に熱意をもって
取り組まれているので、うまくいってくれればと
思います。

2011年11月9日水曜日

第2回 中間発表

ずいぶん間隔が開きましたが、前回発表していなかった
3人の学生の中間発表を行いました。















調査で出たデータからどうやって卒業論文をまとめるのか、
そのために、これから何に取り組まなければならないのか、
を考える良い機会となったのではないかと思います。
これからの頑張りに期待です。

2011年11月7日月曜日

推薦入試中の研究室

11月も早1週間が経ちました。
特に調査等もなく、こちらに報告することなく過ぎてしまいました。

今日は、大学では推薦入試が行われました。
3年生までは授業がお休みで連休なのですが、
研究室はいつもと同じです。

間もなく第二回目の中間発表会なので、
その準備に追われた学生もいます。
発表会の様子はまた後日こちらで…