2011年10月31日月曜日

因島ダブルヘッダー

今日は早朝の干潮に合わせて因島キャンパス近くの干潟での
調査を行いました。
昨日の夜は雨が降っていたので天気予報を一寸疑いましたが、
朝は晴れて美しい景色の中調査は予定通り実施しました。

干潟から見る朝日












一旦大学に戻って、午後は1年次生の学生実験で再び因島へ。
学生40数人(1年次生の半分)にプランクトンネットによる採集を
体験してもらい、採集した微細藻類を顕微鏡観察&スケッチしました。
透き通って見える水の中にもいろんな形の微細藻類がいて
海洋の一次生産を支えていることを感じ取ってもらえればと思います。
残りの1年次生は今週は磯の生物の観察とスケッチを行っています。
次回は内容を入れ替えて実施する予定です。

2011年10月29日土曜日

定期海洋調査

後ほどが翌日になってしまいました。

昨日午前中は」「第二爽風丸」での定期調査を行いました。
気温は20℃、水温は22℃程度で、移動中は少し肌寒いですが
晴れていたので気持ちよい観測日和でした。
橋ばかりも何なので、今日は船の写真を。

ジュゴン












一つ目の調査点に向かう時に出会う「瀬戸田-尾道航路」の船です。

フェリーびんご












調査終了時に出会う「常石-尾道航路」の船です。
サンプリング時にトラブルがなければ、この船が来る前に
錨を上げることができます。
昨日は最初に少し手間取ったのでほぼ同時でした。

調査を行っている海域には多くの定期便が運航されているので、
船を見ると大体の時刻がわかったりします。

2011年10月28日金曜日

10月のお茶会

今日は10月のお茶会です。

体調不良でお休みした研究室の学生もいましたが、
今月が誕生月である主役一名が来ていたため、
時間の都合もあって今日行いました。


午前中は定期海洋調査を行いましたので、
その話題は後ほどアップする予定です。

2011年10月27日木曜日

八田原ダム定期調査(10月)

今月も末になり、八田原ダムでの定期調査の時期になりました。


雲ひとつない、素晴らしい秋晴れのお天気でしたが、風が出ると少し肌寒い状況でした。


船での採水が終わると、今度はダムに流れ込む川で採水を行いました。

来月でアオコをターゲットとした調査は終了予定です。

2011年10月26日水曜日

学生実験終了

今日で4週にわたって続いた2年次生の学生実験が一段落しました。
今回は、とある銘柄のヨーグルトを使った班は3班とも菌が生えて
こないというアクシデントがありましたが、他の班の菌を譲り受けて
残りの実験を進めました。
レポートの提出は来週なので学生さんはもうひと踏ん張りです。
培地とシャーレはこれから滅菌します

2011年10月25日火曜日

産業廃棄物

実験で使ったプラスチック器具(シャーレなど)は
産業廃棄物として処理します。
明日の朝に回収があるので、夕方所定の場所に
運びました。
普通のゴミと違い、頻繁に回収があるわけではないので
結構たまっていました。
回収を待つ廃棄物















写真は一部で、生命工学部全体ではこの数倍の量に
なりました。業者の方、回収よろしくお願いします。

2011年10月24日月曜日

芦田川調査

月曜日はいつも学生実験の担当なのですが、
今日は大学祭の後片付け日ということで授業がないので、
調査に行ってきました。

行先は芦田川の下流で、10か所で採水をしてきました。
今回初めて採水する場所があり、足場が良いポイントを
探すのに少し手間取ることもありましたが、今回は
・・に・・ることもなく無事に帰ってきました。

今日の橋(水呑大橋)












今週は後2回調査の予定があります。
試料の処理も大忙しとなります。

2011年10月23日日曜日

大学祭(2日目)

今日は朝から晴れて大学祭日和(?)でした。
学科の建物のすぐ近くにサブステージがあって、
今日は朝から軽音楽部のライブで雰囲気も
学祭らしくなっていました。
他学科の展示をちょこっと見に行ったのですが、
ちょうど通りかかった時に海洋の学生のバンドが
演奏中でした。
海洋への来場者も昨日より多く、金魚すくいや
貝殻キャンドルなどはほぼ完売で、予定より
少し早く店じまいすることになりました。
片付けは、水槽などがあってなかなか大変なのですが
日が暮れるころには学生の協力でスムーズに終わり、
明後日からの学生実験は支障なく行えそうです。

2011年10月22日土曜日

大学祭(1日目)

昨日の餅つきで腰が痛い中、大学祭の一般公開日が始まりました。
学生たちが自分たちで考えて作った展示や企画で、
当日の説明や対応なども学生主体で行っています。

あいにく雨が降り出して客足の伸びは今一歩でしたが、
金魚すくいなどは盛況で、夕方になる前に終了していました。
3年次生の展示物の前で熱心に聞いてくださる来場者の方もいて、
学生たちにとってはかけがえのない経験ができていると思います。

干潟の生物について説明しています。















明日は天気も回復傾向との予報なので、
たくさんの来場者が来てくださることを期待します。

個人的には腰の具合が回復してくれるといいのですが・・・。

2011年10月21日金曜日

大学祭(前夜祭)

先日準備の風景をお知らせしましたが、今日から3日間大学祭(三蔵祭)です。

今日は前夜祭ということで、学科では展示品の設置や飾り付けを行い、
万全の態勢で明日以降の一般公開を迎えられるよう準備しました。
明日の雨予報だけが気がかりですが、たくさんの来場者に来ていただけるよう
期待しています。

一方、研究室ではこれといって特にすることはないのですが、割り当ての時間に
恒例の餅つき大会に参加してきました。
お餅を杵と臼でつく経験をしたことがある学生は少なく、最初は手間取っている
学生も多かったですが、学科で大体10臼程度ついてきました。


普段使わない筋肉を使って明日の筋肉痛が心配な学生さん、大変お疲れ様でした。

2011年10月19日水曜日

大学祭の準備

今週末は大学祭(三蔵祭)が開催されます。
今年の学科展示は1年次生と3年次生が企画・実施します。
今週に入って準備も本格化してきました。
1年次生が相談中















1年次生は体験型の企画を準備しています。
3年次生はコースごとに企画を考えて展示します。
多くの人に来場していただければと思います。

2011年10月12日水曜日

学生実験二週目

先週から続く2年生の実験では、各自が持参したヨーグルトに
含まれる乳酸菌数を数えることに加え、乳酸菌を分離してから
牛乳に接種して培養し、ヨーグルトを作らせます。
班員全員がヨーグルトになった班もいましたが、
ほとんど固まらなかった班もありました。

菌の接種量や牛乳の量など、100%とはいかないことが
実験らしいところです。

シャーレから寒天を剥がし中

まだまだ先週に引き続き学生実験が続きますが、
2年生の実習は今日で一区切りです。
最後はきちんと片づけをして無事に2週間の実験を終了しました。

次週は、因島キャンパスで実習をしていた組が本学で実験を行います。
我々教える側は本年度2回目ですが、教わる側は初めてです。
丁寧な指導を心がけて来週に臨みます。

2011年10月5日水曜日

学生実験その3

連日同じネタで恐縮ですが、今日も午後は学生実験でした。
昨日作った培地を使って、混釈法と塗抹法で乳酸菌を接種しました。














ほとんどの学生が初めての体験でしたが、
大きなトラブルなく接種できたようです。

実験は来週に続きます。

2011年10月4日火曜日

学生実験その2

火曜と水曜は2年次生の学生実験です。
最初の4週は半分は因島で、半分は本学での実験になります。
私たちは本学の微生物学実験を担当します。
今日は培地の作製と器具の滅菌を行いました。














指示通りにやってくれなくてヒヤヒヤする班も中にはありましたが、
なんとか無事に作業が進みました。
明日は混釈平板法のスタートです。長丁場になりそうです。

2011年10月3日月曜日

学生実験

今日から後期の学生実験が始まりました。
月曜日は1年次生の「海洋基礎実験」です。
大学での初めての実験なので、今日はまず実習の諸注意からです。
その後、顕微鏡の使い方をレクチャーしました。
1年次の実験は「観察」が多くあるので、顕微鏡を正しく扱えることは
大切です。
集合時にはややざわついていましたが、実習が始まると
ほとんどの学生が真剣に取り組んでくれていました。