2012年7月31日火曜日

ブログ開設から1年が経過しました

昨年から開始した海洋環境保全再生学研究室のブログも
先週の土曜日で一年が経過しました。
毎日更新!のような高い目標ではなく、スタッフのどちらかが
一週間に一度は更新できたらいいな、程度の軽い目標で
やってきたことが三日坊主にならなかった理由かなと思います。

これからも開設からの一年間と同じように、細々と頑張りすぎず、
当研究室の日常をアップしていくつもりです。
今後ともよろしくお願いいたします。

2012年7月30日月曜日

7月お茶会

今日は7月のお茶会を実施しました。
これまでのお茶会は就職活動等で数名は欠席でしたが、
今日は研究室メンバー全員そろっての会になりました。

どれにしようか考え中












全員そろったので夏休み期間や中間発表についての諸注意を
したので、若干美味しくなさそうな表情の4年次生もいましたが、
この夏を有意義に過ごしてもらいたいと思います。

2012年7月22日日曜日

体験入学会

福山大学の第一回目の体験入学会が実施されました。
当研究室のスタッフは、主に調査船での実習の担当です。

因島への移動時間もあり短い時間でしたが、クルージングと実習を行いました。
灯台を見つつ因島大橋をくぐり、
因島キャンパス沖を目指します。












少しでも本学科で学べることを実感してもらえればうれしいです。
今回参加してくれた学生さんたちには、ぜひ福山大学を選んでもらい、
新年度にお会いできるといいなと思っています。

2012年7月20日金曜日

芦田川上流調査

芦田川の上流の調査に行ってきました。

急に気圧が不安定になったようで、つい数日前まではくもり予想だったのに
今朝は雨マークがついており、移動中の車の中では数回雨に降られましたが、
調査中は特に問題なく終えることができました。

次回はまたダム調査を行う予定です。

ちょっと無理な体勢で水を採ってもらいました。


2012年7月19日木曜日

干潟調査

今日の午後は三原市にある、船で渡る某島での調査に行ってきました。
船の便の都合で調査地についたときにはまだ潮が高く、
近くのパン屋さん(安くておいしい!!)でパンを買ってから
準備をして、潮が引くと同時に調査を開始しました。

調査中に地元の方が出てこられて、お話をうかがいながら
作業を進めました。
帰りの船の時間が迫っていたので最後はバタバタとしましたが、
なんとか無事試料採取を終えて帰途につきました。

梅雨明けしたばかりですが熱中症になりそうな暑さでした。
明日は試料の分析です。

2012年7月18日水曜日

庄原実業デュアルシステム最終回

今日の午後で、庄原実業の学生さん4人との実習も最終回でした。
先週実施したSS(懸濁物質)の測定と大腸菌群推定試験の結果を
確認し、採っておいた試水を用いてCODの測定を行いました。
ホールピペットやビュレットの扱いに慣れていないために
ちょっと難しいところもありましたが、みんな真剣に取り組んでくれました。














最後にデータの処理をして終了です。
参加してくれた学生さん、お疲れ様でした。


2012年7月13日金曜日

アクアリウム科学実習(1) 2日目

昨日に続き、アクアリウム科学実習(1)です。

今日は、オートアナライザーを使った無機窒素濃度の測定と
昨日測定した数値の処理、そして片づけです。
一度、機械を使わず測定していますので、オートアナライザーの
仕組みを早く理解できたと思います。

3年次生の前期では最後の実習レポートです。
魚を飼うにあたって、水質がどう変化するのか、具体的に理解して
もらえることを望みます。

データ処理中
測定中





2012年7月12日木曜日

アクアリウム科学実習(1)

今日明日の二日間、アクアリウム科学実習(1)を担当しています。

先週までの3週間は、因島キャンパスで水槽を立ち上げて鑑賞魚を
飼育する実習で、今週は3週間で水槽の水がどう変化したのか、
無機窒素濃度を測定する実習です。
今日は、無機窒素の中でも比較的測定誤差の少ない亜硝酸を
手分析で測定しました。

また写真を撮り忘れてしまい、結果をお見せできないのですが、
ろ材の違いで各班の結果も大きく変わっていたようです。
詳細なデータの解析は明日に行います。

手分析でかかる労力を少しでも味わってもらえると、明日実施予定の
機械分析に感動できるのでは、と思います。

2012年7月11日水曜日

庄原実業高校デュアルシステム第二回目

またまた午後から庄原実業高校の学生さん4名と一緒に実験を行いました。

本日は二回目で、大学構内の池に実際に採水に行き、水温、pH、DO(溶存酸素)の
測定と試水の採取を行いました。

(写真を一応撮ったのですが上手く保存されておらず、今回は写真なしです)

採ってきた試水は、前回作った培地に接種して培養しました。
培養結果はまた来週のお楽しみです。

次回で最後ですが、少しでも高校とは違った点を楽しんでもらえればと思います。

芦田川上流域調査の延長戦

最近はダム調査をほとんどせず、八田原ダムよりも芦田川の上流を
重点的に調査を行っていましたが、今日は久々のダムです。
目的としては、河川水流入後のダムの状況を知りたいために実施しましたので、
芦田川上流域調査の延長戦だといえます。

ダムは、4日前の大雨の後に一度完全にかき混ざった状態でしたので、
全体的に濁っていました。











あいにくの天気で濡れる覚悟も少しして行きましたが、日ごろの行いが
良いため(?)、雨に降られることなく調査を無事に終えました。

2012年7月8日日曜日

本郷川河川清掃

今朝は大学近くを流れる本郷川の河川清掃に参加してきました。
これは、生物工学科と海洋生物科学科で申請して採択された
学内教育振興助成(学生の参加する社会連携活動)に関連する行事で、
本郷川の清掃を行っている地元自治会への協力ということで
今回初めて実施されました。
本来は先週の予定だったのですが、雨天順延ということで今日になりました。

私たちの担当は、河川敷に落ちているゴミや枯れ草を集めることでした。
河川敷には先週の雨で上流から流れてきたゴミがたまっているところが
何箇所かあり、そのあたりを中心に作業を行いました。
地元の皆さんのお役に少しでも立っていればうれしく思います。























2012年7月6日金曜日

アクアリウム科学実習(1)の準備

3年時のアクアリウム科学実習(1)が6月21日から木金の2日ずつ
4週にわたって行われています。
今日までの3週間は因島キャンパスでの実習、来週(最終週)は本学で
水質分析(窒素濃度の測定)です。
この分析のところは本研究室の教員が担当です。

本日はその準備、というか実地練習として亜硝酸濃度の測定を
研究室の学生と行いました。
写真はないですが、亜硝酸があると濃いピンク色に水が色づきます。
細かな注意点、特に見ていてほしいところを説明しながら実施しました。

教えるということも勉強になります。
先輩風を上手に吹かせられることを期待しています。

2012年7月5日木曜日

因島の干潟に行ってきました(2)

今日は、昨日設営した試験区に標識したアサリを放流してきました。











これから試験区ごとの生残を調査していきます。

午前中は尾三地区に大雨洪水警報が出ていましたが、
干潮になる夕方には雨は上がっていました。
濡れずに済んだと思いきや、長靴に穴が開いていたようで
靴下が浸水していました。あぁ・・・

2012年7月4日水曜日

因島の干潟に行ってきました

今日はアサリプロジェクトの試験区設営のために
因島に行ってきました。
天気予報では曇りだったのですが、昼から雨。
しかし、調査地につくころには雨があがり、
干潮に合わせて予定通り作業を開始しました。












まずは試験区になる場所の砂を掘り、
フルイで貝殻などを取り除いて埋め戻します。
途中で雨がまた降り出し、帰るころには
本降りになってきました。
この作業は結構腰にキます。明日の朝起きるときに
気をつけないとグキッとなると大変です。

2012年7月2日月曜日

研究室紹介

昨日はお茶会の時に少しだけ書いた河川清掃の予定でしたが、
雨天のため延期になりましたので、清掃活動は来週に持ち越しです。

そして、今年も研究室紹介の時期がやってきました。

昨年度より研究室配属が10月に早まっており、夏休み前のこの時期に
全体説明が2回に分けて行われます。
当研究室は、紹介のトップバッターです。

研究室紹介中











当研究室としては、やる気のある学生さんを大歓迎します。
今回の紹介で少しでも興味を持って、個別訪問に来てくれるとうれしいです。

最後に。
この研究室配属の結果は、将来の就職先を選ぶ際にも関係する場合があります。
ぜひ慎重に研究室選びを行ってもらいたいと思います。