2015年10月31日土曜日

干潟での作業

今日は、調査を行っている干潟で、地元町内会の方々が被覆網を張る作業をされるということで、学生と参加して来ました。
といっても、フェリーの時間の都合で
着いた時には終盤でしたが…
その後、調査内容や今後の取り組みについて話し合いをさせていただきました。
地元の方々の熱意を、私も一緒に参加した学生も強く感じました。
取り組みが実を結ぶようにと願います。

2015年10月30日金曜日

フィールド生態環境実習(2)

今日から3年生の実習が始まりました。
水質の環境基準について学びます。
今日は準備ということで、培地の作製を行いました。
班分けはくじ引きで決定したので、いつもと違う顔触れでの
作業となります。
2種類の培地を作って80本の試験管に分注するので、
班のメンバーとのコミュニケーションがスムーズでないと
なかなか進みませんが、各班大きなトラブルもなく
順調に作業が出来たようです。

2015年10月28日水曜日

海洋生物学実験(2)二日目

今日は昨日の予告通り、各班でヨーグルトを用意しての実験でした。
最大3班が同じヨーグルトでしたが、6種類ほどの銘柄が集まりました。
ヨーグルトを希釈した試料を混釈法で平板培地に接種し、ヨーグルト中の乳酸菌を計数します。
祝日の関係で、次回は再来週です。

2015年10月27日火曜日

海洋生物学実習(2)_初日

今日から二年生を対象とした海洋生物学実習(2)がスタートしました。

内容は例年通り、細菌の取り扱い方を学ぶとともに、「コッホの条件」の
半分を乳酸菌の作用によって作られたヨーグルトを使って確かめます。

今日は主に明日から行う培養の準備でしたので、培地作りと
器具の滅菌で終わりました。

明日は好きなメーカーの好きなヨーグルトを各グループが持ちよって
実験を行います。
同じだと面白くないので、ある程度ばらついた商品が集まることを
期待しています。

写真を撮り忘れましたので、今日は文章のみでした。

2015年10月20日火曜日

10月お茶会

今日の午後、今月のお茶会を行いました。
秋なので(?)モンブランの希望が多かったのですが、残念ながら訪れたケーキ屋さんにはありませんでした。
ちなみに、私はバターケーキをいただきました。
大学祭は終わりましたが、来週からは学生実験の担当が続きます。
一息いれて、またがんばります。

2015年10月19日月曜日

干潟調査

今朝は8時前の干潮に間に合うように、日の出と共に船に乗って調査に行きました。
最初は多少肌寒かったのですが、帰る頃にはぽかぽか陽気で汗ばむほどでした。

2015年10月17日土曜日

ドクターフィッシュ

心地よい刺激です。

大学祭

今週末は大学祭が開催されています。
海洋生物科学科では、一年次生による金魚すくい、ドクターフィッシュ体験、ボトルリウムと、学芸員によるミニ水族館、研究室展示を用意しました。
当研究室は赤潮についての解説とアルギン酸ゲル作り体験を行っています。

2015年10月15日木曜日

流れ藻調査

今日の午前中、多々羅大橋周辺で流れ藻調査を行いました。
アマモが主でしたが、褐藻類も一部混じっていました。
流れ藻にはアミメハギなどの幼魚がたくさんついていました。

2015年10月14日水曜日

三川ダム調査10月

三川ダム調査に行ってきました。

今年は気温の下がりが速かったためでしょうか、
アオコもパッと見は収まっています。
 (実際には湖面をよく見るとアオコの粒が見えます)











天候も良く、風もなかったので船が流されず、
調査には最適な状況でした。