2018年12月25日火曜日

卒業研究発表会

今日と明日の2日間、大学会館CLAFT室で海洋生物科学科の卒業研究発表会が開催されています。
昨年度からポスター形式になり、限られた時間で全員の発表を聞くことはできませんが、対面して議論できるので学生には良い経験になると思います。
公開時間は多くの学生が訪れて活発に交流しています。

2018年12月24日月曜日

卒業研究発表会練習

昨日に引き続き、発表会の準備です。
今日はポスター発表の練習を行いました。一人での練習とは違い、人前で発表するのは緊張するものですが、一度体験しておけば本番で落ち着けると思います。

2018年12月23日日曜日

卒業研究発表会準備

12月25、26日に卒業研究発表会が行われます。
ということで、本日は日曜日ですが準備のために研究室はopenしています。
お昼は皆で弁当を注文して食べました。昼からはラストスパート!

2018年12月7日金曜日

フィールド生態環境実習(2)

3年次の実習担当は来週までです。
今日はCODの測定を行いました。
滴定は1年次にも行っているので、覚えていた人はテキパキと、忘れていた人はそれなりに、最後はまずまず終点を見極めることができたようです。

2018年12月5日水曜日

赤潮・貝毒部会

毎年この時期に開催される会議に出席してきました。
今年は貝毒が例年より発生したため、関連した話題提供が多くありました。

2018年11月29日木曜日

干潟調査

今朝は始発のフェリーで調査に行って来ました。天気も良く清々しい朝でした。

回収した網袋がとても重くて運ぶとよい筋トレになりました。

2018年11月26日月曜日

海洋基礎実験

先週と今週の月曜日は、1年次生の実習の担当でした。
化学系の実習で滴定がテーマです。昨年までは食酢の酸度を測定していたのですが、今年から海水の塩素の沈殿滴定に変更しました。
手探りのところもありましたが、まずまずスムーズに進みました。

2018年11月21日水曜日

海洋生物学実験(2)

更新が滞っていましたが、今日で2年次生の実習の担当は終わりです。
昨日、ヨーグルトから分離した細菌を牛乳に接種し培養しました。今回は割合多くの班でヨーグルトが出来ていました。

2018年11月16日金曜日

三川ダム調査_11月

三川ダムに調査に行ってきました。
これが現4年次生と行く最後のダム調査です。

工事のため貯水量が少なく、岸壁が層状になったところが
いつもよりはっきりと見えました。
調査に行ったY君はピラミッドみたいと言っていましたが
個人的にはどちらかと言えばスフィンクスかなと思います。
皆様にはどう見えるでしょうか。


2018年11月15日木曜日

流れ藻調査

今日は、植物研と合同で流れ藻調査に行って来ました。
爽風丸(6人乗り)で来島海峡大橋まで南下して、
多々羅大橋まで戻りながら採取しました。
天気が良く波も穏やかで、しまなみの美しい眺めを
堪能しながらの調査でした。
ただ水温が高めなせいか、流れ藻は少なめでした。

2018年11月8日木曜日

フィールド生態環境実習(2)

今週は、水質の環境基準のうち大腸菌群数の測定を行っています。今日は糞便性大腸菌群数の推定試験を行いました。結果は明日判定します。

2018年11月2日金曜日

フィールド生態環境実習(2)その2

実習2日目です。
昨日の予告通り採水に全員で行ってきました。

いつもの池と諸事情で例年とは違う池の2ヶ所の比較です。
今年は1ヶ月ほど早く寒くなる前の実習でもありますので、
どのような 結果になるでしょうか。

2018年11月1日木曜日

フィールド生態環境実習(2)

今日から3年次生の実習です。
水質の環境基準に関わる測定を行うため、今日は器具や培地の準備をしました。
明日は近くの池で採水をします。

2018年10月29日月曜日

干潟調査

今月からは良く潮が引く時間が早朝になるので、朝一番のフェリーで調査に行って来ました。
干潟に設置していた被覆網がはがれていたり、網袋が流されていたりとトラブル続出で少々へこみましたが、これも野外調査の宿命ですね。

2018年10月27日土曜日

卒業生

今日は今年3月に卒業したKさん(写真中央)が訪ねて来てくれました。
残念ながら(?)当研究室は今年全員内定をいただいているので参加する学生はいませんが、昼から宮地茂記念館で開催される就職説明会にOGとして参加するためにこちらに来たそうです。
研修であちこちに行って忙しくしているとのことでしたが、元気そうで良かったです。

2018年10月23日火曜日

お茶会10月

10月のお茶会を行いました。
(実は9月もしたのですが、アップし忘れ…)

今日の午後は研究室の卒業アルバム用写真の撮影日で、
集合写真・個人写真・研究室風景と続けて撮影でした。
それらが終わったところでお茶会です。

最近の朝晩は寒く体調を崩しやすい季節となっています。
体調管理に気を付けて、カウントダウンの始まった大学生活を
充実したものとしてくれればと思います。


2018年10月19日金曜日

三川ダム調査_10月

三川ダムへ調査に行ってきました。
秋らしいすっきりとした空気の中での調査でした。

今日はとてもいいお天気で、今年度の調査の中で
一番の天気だったかもしれません。

調査も残り1回の予定です。
今回はちょっとした準備ミスがありましたので、
最後は気を引き締めていきましょう。

橋の上から水汲み中

2018年10月16日火曜日

海洋生物学実験(2)

先週から2年次生の実習を担当しています。
今日は先週ヨーグルトの希釈液を接種した平板培地に生じたコロニーを計数して、ヨーグルトの乳酸菌密度を算出しました。
また、分離した乳酸菌を牛乳に接種しました。明日ヨーグルトができているかを確認します。

2018年10月14日日曜日

大学祭2日目

大学祭2日目です。

昨日は人気のお笑いコンビが来ていたためか、
お昼頃の駐車場はいっぱいだったようです。
渋滞で大変だったとの声も聞きました。
学科もおかげさまで大盛況のようです。

また、今日は当研究室の卒業生が何人かで集まって
遊びに来てくれました。
昨年度卒グループは写真をうっかり撮り忘れたので、
下の写真は一昨年度卒グループ(+院生2人)です。
みんな忙しいながら頑張っているようで安心しました。

これからの活躍も期待しています。

2018年10月13日土曜日

大学祭

大学祭に突入しています。

昨日は準備日兼前夜祭で、恒例の餅つきに参加してきました。
写真を撮り忘れてないのですが、今年も海洋の学生は大活躍!
ということで、1時間半の間に交代しながらつきました。

また、学科展示はこちらも恒例の金魚・メダカすくい(無料!) と
プラ版キーホルダー作り(無料!)とDr.フィッシュ体験(無料)の
1年生展示に加えて、当研究室も干潟関係の展示をしています。
干潟の生物としてトビハゼも展示中です。
他にも4年生の展示が2件出ています。

ということで、よろしければ寄ってみてくださいね。
写真も何もない宣伝でした。

2018年9月27日木曜日

流れ藻採取

今日は因島キャンパス付近で爽風丸での流れ藻採取に行って来ました。
爽やかな天気でしたが風があり、やや波が高い中での航海となりました。
この時期は海藻が少なく、採取にはやや苦労しましたが、小さいながら試料をとることができました。

2018年9月26日水曜日

干潟調査

今日の午後は毎月実施している干潟調査に行ってきました。
先月と比べるとずいぶん涼しくなりました。
降水確率は0%だったはずなのですが、どんよりとした曇り空で
最後の地点のコドラート調査を行っているときには
雨がぱらついてきました。

中間発表

昨日の午後と今日の午前に研究室の中間発表を行いました。
卒業研究発表会まで後3ヶ月足らず、それぞれの課題を乗り越えて研究を進めて欲しいと思います。

2018年9月21日金曜日

三川ダム調査_9月

9月の三川ダム調査に行ってきました。
前日一日中降り続いた雨の影響が心配でしたが、
無事に調査ができて一安心です。

前日の雨でいつもより放水量が増えていましたので、
勢いよく放水される水のしぶきが霧のようでした。


2018年9月20日木曜日

二年次生施設見学

今日の午後は、二年次の進路探求Ⅰの一環で養殖施設の見学に行って来ました。
朝から雨で心配しましたが、見学前には雨があがって屋外の施設も予定通り見学することができました。
この時期は魚が少ないとのことでしたが、親魚から餌料まで様々な生物の飼育培養について説明を受け、学生達は刺激を受けた様子でした。

2018年9月17日月曜日

水産学会秋季大会

一昨日から広島大学で水産学会が始まっています。大会委員長は当学科の南先生で、我々は実行委員会のメンバーとして金曜日から会場に来ています。
運営+発表で昨日まではブログを書く余裕がなかったのですが、大会も後半になり少し落ち着きました。

2018年8月30日木曜日

8月お茶会

月末になりましたが、今月のお茶会を行いました。
今回は初めてのケーキ屋さんにしてみました。優しい味わいで美味しくいただきました。

2018年8月29日水曜日

臨海実習

ひとつ前の投稿にもあったように、27日から臨海実習です。

干潟調査組とは別で初日のカレー作りから参加し、2日目の乗船実習、
夕飯のBBQ(の大まかな片付け)のお手伝いまで参加してきました。

ここ2年は手っ取り早く具材も均等になりやすいキーマカレーです。
例年とは違って参加者の女子率がとても高かったので余るかも…
と思いましたが、50人前があっという間になくなりました。

キーマカレーと中華風サラダ

2018年8月27日月曜日

干潟調査

今日から臨海実習で朝はバスの点呼をしましたが、実習の担当は明日なので午後は調査に行って来ました。
干潮は5時過ぎなので、いつもより1便遅い船で行きましたが、予想より潮が引いていたのですぐに始めることができました。
日中はまだ暑いですが、終わる頃には少し涼しく秋が近いことを感じました。とはいえ胴長では蒸れて不快指数は高めです。

2018年8月23日木曜日

三川ダム調査 8月

台風が来る直前ですが、三川ダムへ調査に行ってきました。

大学を出発する頃は時々強い風が吹いてはいるものの
調査には問題ない程度と判断し、ダムの管理所の方とも
相談してとりあえず行ってみることになりました。
管理所の方のご協力もあって無事に調査はできたのですが、
調査開始時に比べて風が徐々に強くなっていきましたので、
台風が近づいていることを肌で感じつつの調査になりました。











研究室に帰ってからはサンプル処理もありましたので、警報等が
出る前に早めにその処理を開始し、作業が終わり次第研究室の
学生は帰宅させました。

当大学のある地域は台風の被害のとても少ない地域ですが、
不測の事態も多いですので、何事もない事を願っています。

2018年8月20日月曜日

オープンキャンパス パート2

お盆明け早々の日曜日8/19に2回目の体験入学会が
開催されました。
前回は酷暑というべき暑さの中での開催でしたが、
前よりはマシ、といった状況でも、やはりとても
暑い中での開催でした。

我々乗船実習組を含め、基本的には同じことを行ったのですが、
第1回よりも多い学生さんと保護者の方にご参加いただきました。
参加学生さんが少しでも当学科に興味を持って行きたいと
思ってもらえると幸いです。

因島大橋を下から望む

2018年8月5日日曜日

オープンキャンパス

今日はオープンキャンパスで海洋調査を担当しました。
本来は7月に実施予定でしたが、豪雨災害と台風で2回延期となり今日実施となりました。
やっと天候に恵まれ、暑い中でしたが船で海に出られたので良かったです。参加された生徒さん達にとって楽しい体験になって、本学で学びたいと思ってもらえれば嬉しいです。
定員の関係で保護者の方には同乗いただけませんでしたが、因島キャンパス前の海岸から調査の様子を少し見学してもらいました。写真は船から保護者の方を見ているところです(たぶん小さくてわからないと思いますが…)

2018年8月3日金曜日

流れ藻採取

今日の午前、因島周辺での流れ藻採取に行って来ました。
この時期は海藻は小さいものしか採れませんが、今年は毎年多いアマモに加えて流木が目立ちました。豪雨の影響は海にも表れていることを実感しました。

2018年7月27日金曜日

7月お茶会

今日の午後、今月のお茶会を行いました。
連日の暑さのため(?)、今回はアイスを楽しみました。週末は延期になったオープンキャンパスの予定ですが、台風が近づいているため開催されるか微妙です。今年は天候に振り回されてばかりです。

三川ダム調査_7月

7月の三川ダム調査に行ってきました。
当初予定では20日に実施しようと思っていましたが、
7月豪雨の影響で大学が16日まで休校となったことと
休校の影響で先日書いた実習と重なってしまったため
1週間ずらした27日に今月の調査となりました。

約3週間経ったため、ダムの見た目にはそれほど影響が残って
いませんでしたが、大きなゴミ等が流れてきていたそうです。
また、行く途中には土砂崩れの跡があったり、河川水の
濁りがまだ残っていたりしていました。
その濁りのためかアオコも出ていませんでした。

私たちの研究室関係には実家を含め、大きな被害は
なかったと聞いていますが、まだまだ大変な状況に
ある地域も多いと思います。

早急な復興を心からお祈り申し上げます。

2018年7月25日水曜日

干潟調査

今日の午後は干潟調査に行って来ました。
豪雨災害後初めて調査地に行きましたが、海岸に流木が少し増えた感じがするくらいで網などの流出はありませんでした。
先月開始した調査やアクシデントのためにいつもよりは時間がかかりましたが、熱中症になることもなく、無事に調査を終えることができました。
それにしても胴長を着ての調査は暑かったです。

2018年7月20日金曜日

アクアリウム科学実習(1)

19・20日と2日間、3年生のアクアリウム科学実習(1)の
水質分析を担当しました。
例年通り、因島キャンパスで立ち上げから管理を行った
水槽の水の分析です。
19日に手分析で亜硝酸塩を測定し、20日に機器分析で
無機の窒素三種類を測定しました。

アクアのコースを選択している学生さんの多くは、
魚を飼うことには興味があるのですが、水質には
あまり興味がありません。
ところが、魚を飼う際に水質をいい状況に保つと
安定して飼える、つまり魚が死ににくい水槽になりますので、
魚を飼う=水を飼うことでもあります。

今回の水槽内の水質の経時変化でろ過の重要性等が
実感できることを期待します。

2018年7月1日日曜日

本郷川河川清掃

今朝は河川清掃に参加して来ました。
大学近くの学区の活動に当研究室は生物工学科とともに毎年参加しています。
昨日は大雨が降り心配しましたが、今日は良い天気で、一時間半程度で顔が日焼けで赤くなりました。
担当した作業は刈った草を集めるという簡単なものでしたが、きれいになった河川敷を見ると清々しい気分になりました。

2018年6月27日水曜日

干潟調査

今日の午後、干潟調査に行って来ました。蒸し暑いことを覚悟していましたが、曇りでそれほどでもなく、午前中の講義の部屋の方が暑く感じました。

2018年6月26日火曜日

6月お茶会

今日は毎月定例のお茶会を行いました。
今月は教授をはじめ3名が誕生日を迎え、内定率も80%になり、おめでたい集まりとなりました。

2018年6月22日金曜日

三川ダム調査_6月

月一回の三川ダム調査に行ってきました。
梅雨の時期の調査はこれまで以上に天候が気になるところですが
今回は無事に予定通りの調査ができました。

ダム管理所の方のお話しでは2週間ほど前から湖面が緑色になって
いたそうで、アオコのシーズンもスタートといった状況です。
ただアオコの塊をよく見るといつものアオコの原因種ではなさそうで
実際に顕微鏡でも違う種類と確認されました。

これが今後どうなっていくのかも気になるところです。


2018年6月18日月曜日

流れ藻採取

今日の午後、爽風丸(6人乗り)で学生2名と因島キャンパス周辺の流れ藻採取を行いました。少し雨に降られましたが、予定の数採取できました。
今回は高村先生が同乗してクラゲ採取も行いました。こちらも大漁(?)で高村先生もご満悦でした。

2018年6月15日金曜日

フィールド生態環境実習(1)

今日も広島大学の豊潮丸での実習でした。
昨日の時点では雨予報でしたが、下船の頃に雲行きが怪しくなっただけで実習中は天候に恵まれました。水色(すいしょく)を見る実習では、昨日と今日で同じ定点で全く違う結果となり、晴れと曇りで見え方(感じ方)が違うことを実感しました。
豊潮丸の皆様には大変お世話になりました。来週は単位互換科目の実習で2年次生がお世話になります。引き続きよろしくお願いいたします。

2018年6月14日木曜日

フィールド生態環境実習(1)

今日は広島大学の豊潮丸での実習です。
乗組員の方々が親切にご指導くださり、参加した13名の学生達は良い経験ができたと思います。
明日は12名が乗船予定ですが、雨が心配です。

2018年6月12日火曜日

海洋生物学実験(1)

今日で因島での実習担当は終わりです。
昨日の雨とはうって変わり、船でないのがもったいないぐらい良い天気でした。

2018年6月5日火曜日

海洋生物学実験(1)

今日は最後の乗船実習でしたが、あいにくの天気となりました。どしゃ降りにはならなかったので船は予定通り実施しましたが、桟橋は滑ると危険なので陸上での説明に切り替えました。

2018年6月4日月曜日

海洋生物学実験(1)

今日から2クラスの実験が始まりました。
カンカン照りで、桟橋で説明しているだけでかなり疲れました。
2週前とは水温が2度近く違い、季節が変わって行くことを感じました。

2018年5月29日火曜日

海洋生物学実験(1)

昨日と今日は、因島で底曳き網サンプルの解析を行いました。
分別は匂いとの戦いもあり大変ですが、皆頑張って検索図鑑などを参考にリストを作成していました。
写真は6本腕のイトマキヒトデです。この日は49個体中1個体見つかりました。

2018年5月25日金曜日

三川ダム調査_5月

5月のダム調査に行ってきました。

当初は一昨日に実施予定でしたが、雨のため今日に延期でした。
予定を組んでは延期、がこれまでになく今年は多いです。
本当は週間天気がわかってから日程を決めたいのですが、
大学への調査申請書の締め切りの関係でそれも難しい状況です。
とりあえずこの後の調査は順調であることを願っています。


2018年5月24日木曜日

大学院中間発表

今日は行事が多くて3連投になりますが、夕方には大学院の中間発表がありました。当研究室の大学院1年次生もポスターを使ってこれまでのまとめと今後の計画について説明していました。
今日のディスカッションを今後の研究に生かして欲しいと思います。

5月お茶会

今日の3時に、研究室のお茶会を行いました。
内定をもらった学生は優先してケーキを選べるのですが、今月は対象者が多くいました。
内定がまだの学生も頑張ってほしいと思います。

マナーアップキャンペーン

今週は大学のマナーアップキャンペーン週間で、構内の美化活動として草引きを行いました。
今日から海洋の建物(16号館)の壁の塗り替えのために足場が組まれているので建物の半周だけでしたが、多くの参加者でキレイになったと思います。

2018年5月22日火曜日

海洋生物学実験(1)

今日は1クラスの残り半分が乗船実習でした。昨日よりも風が弱く、絶好の乗船日和となりました。
桟橋の回りにはメバルなどの稚魚が群れて、海中は春だと実感できました。

2018年5月21日月曜日

海洋生物学実験(1)

今日から2年次生の実習が始まりました。
今日はよく晴れて気持ちのよい天気でしたが、風が強くて船も桟橋も揺れました。やや辛そうな学生はいましたが、大事には至らず良かったです。