2015年12月25日金曜日

クリスマス

卒業生が勤めるパン屋さんのシュトーレンを皆で食べました。

2015年12月22日火曜日

忘年会

中間発表の打ち上げもかねた?忘年会がこれから始まります。ほどほどに楽しんできたいと思います。

中間発表

今日は研究室の中間発表でした。
まとめる段階の人、データがこれからの人、進み具合は様々ですが、それぞれの課題をしっかり把握して、残りの学生生活を悔いなく過ごして欲しいと思います。

2015年12月14日月曜日

卒業生

今日の5時限に3年次生対象の就職体験報告会というイベントがありました。
そこで養鯉場に就職した当研究室出身のT君が話すということで、研究室に挨拶に来てくれました。
充実した日々を過ごしているようで良かったです。

流れ藻調査

今月の流れ藻調査に午前中いってきました。
もう12月ですが例年より暖かく、用意していた服を一枚脱いでも大丈夫でした。
流れ藻も夏より多くなって、予定通り帰ってくることができました。

2015年12月10日木曜日

赤潮・貝毒部会

今日は広島平和公園にある国際会議場で開催された会議に参加して来ました。
西日本を中心に、全国の今年の赤潮発生状況について有意義な情報を得ることができました。

2015年11月30日月曜日

干潟調査

今朝は7時から干潮に合わせて干潟調査を行いました。
集合したときの気温は3℃でしたが、調査が終わった時には10℃まで上がっていました。
この時期からの調査では太陽のありがたさを実感できます。

2015年11月26日木曜日

お茶会

昨日で今年の実習担当が終わったから(来年1月に続きがありますが)というわけではありませんが、今日の午後に11月のお茶会を行いました。
誕生月とその月に就職内定した学生がケーキを選んだあとに、争奪じゃんけん大会が行われていました。

2015年11月24日火曜日

海洋生物学実習(2) 3日目

今日は先週に引き続き2年生対象の海洋生物学実習(2)です。
先週培養して保管しておいた乳酸菌の数を数えます。
おそらく実験途中のミスでうまく菌が増えていなかった班もいましたが、
大体の班がヨーグルト1g中の乳酸菌数を無事に求めることが
できたようです。

その後、別に分離した乳酸菌を牛乳に接種して、
実際にヨーグルトを作ってみます。
結果は明日のお楽しみです。

2015年11月19日木曜日

海洋基礎実験

今日は木曜日ですが、曜日振替のため月曜授業となります。
ということで、海洋生物科学科では午後は1年次生の学生実験がありました。
私たちは月曜に続いて2つの実験室にわかれて担当しました。
さすがに4日連続の実習担当は疲れるのですが、大きなトラブルはなく
無事に終わってホッとしました。

2015年11月18日水曜日

海洋生物学実習(2) 2日目

2順目の海洋生物学実習(2)の2日目です。

今日は昨日滅菌した器具や培地を使って
実際にヨーグルトから乳酸菌を培養してみます。
ちょっとした注意点を踏まえて各実験班が
好きなメーカーのものを用意していますので、
前半ともまた違った品揃えになりました。

来週まで培養…はさすがに菌が増えすぎますので
様子を見て明日か明後日には培養ストップです。

2015年11月17日火曜日

海洋生物学実習(2) 2順目

2年生対象の海洋生物学実習(2)微生物学実験の2順目が
今日からスタートです。
前半と同じく乳酸菌の分離等をクラスを替えて行います。

初日は培地作りと器具の滅菌で、明日からの実習の準備を
行いました。
明日からが本番です。


2015年11月16日月曜日

海洋基礎実験

このところ実習の話題が続きますが、重なるときは重なるもので
今日は1年次生の実習でした。
2部屋に分かれて、化学系の実験と顕微鏡の使い方を担当しました。
次回は学年歴の関係で木曜日にクラスを入れ替えて同内容を
行います。
明日明後日は2年次生の担当なので、今週は4日連続実習担当です。

2015年11月15日日曜日

フィールド生態環境実習(2)



土曜日に集まってもらって、大腸菌群の確定試験結果を
観察してもらいました。
EMB寒天培地に生じた大腸菌群の集落















その後、陽性を示したシャーレから各自1コロニー(集落)を選んで
滅菌した爪楊枝で釣菌してPCR反応液に接種してもらいました。
その後は「こびとさん」の出番です。
サーマルサイクラーにセットしてPCR反応を行い、マイクロチューブに
移して次回まで保存しておきます。

2015年11月13日金曜日

フィールド生態環境実習(2)

今日は糞便性大腸菌群(文字にすると何やら恐ろしげですが)推定試験の
結果陽性だった試験管からEMB寒天培地(大腸菌群は黒褐色あるいは
暗赤色の集落を形成するので判別できる)への接種を行いました。
結果は24時間後に判定するため、学生たちには明日も少し来てもらうこと
になります。

2015年11月12日木曜日

フィールド生態環境実習(2)

調査から帰って午後は学生実験でした。
先週に引き続き大腸菌群の計数で、植え継ぎを行い、明日まで培養です。

流れ藻調査

今日の午前中は海洋植物科学と共同で実施している流れ藻調査にいってきました。
お天気は良かったのですが風がやや強くて、航行中のしぶきでびしょ濡れになってしまいました。

海洋生物学実験(2)

昨日は分離菌の観察(グラム染色)とヨーグルト生産能の確認を行いました。
分離元のヨーグルトの銘柄で出来具合は違いました。全体としては、もう少し培養時間が必要だという結果でした。

2015年11月11日水曜日

三川ダム調査11月

本年度最後の予定の三川ダム調査に行ってきました。
アオコも落ち着いていましたが、少し深いところに
この前までいたアオコの残骸のようなものがありました。

最後の調査で張り切った四年生の勇士です。
(レンズの汚れも相まって)光り輝いてます。


2015年11月10日火曜日

海洋生物学実験(2)

暦のために間があきましたが、先々週にヨーグルトから分離した細菌を牛乳に接種しました。
4年次生の指導でクリーンベンチで作業をしてもらいました。
1日培養して、ヨーグルトが出来るかお楽しみです。

2015年11月5日木曜日

フィールド生態環境実習(2)_2日目

日程の関係上、一週間あけての三年生の実習2日目です。

先週は主に実験の準備で培地作り等を行いましたが、
今日はその培地に接種する採水から行いました。
採水場所は大学構内と大学すぐ側の2つの池です。

こちらは大学構内の池での採水の様子です。
現場で機械を使っていくつかの項目を測定した後、
それぞれの実験班用の水をボトルに回収しました。 










 



回収した水は実験室に持ち帰り、大腸菌の計数を
行うため培地に接種しました。
その結果は本当は明後日わかりますが、これまた日程の
関係で来週まで持越しです。

2015年10月31日土曜日

干潟での作業

今日は、調査を行っている干潟で、地元町内会の方々が被覆網を張る作業をされるということで、学生と参加して来ました。
といっても、フェリーの時間の都合で
着いた時には終盤でしたが…
その後、調査内容や今後の取り組みについて話し合いをさせていただきました。
地元の方々の熱意を、私も一緒に参加した学生も強く感じました。
取り組みが実を結ぶようにと願います。

2015年10月30日金曜日

フィールド生態環境実習(2)

今日から3年生の実習が始まりました。
水質の環境基準について学びます。
今日は準備ということで、培地の作製を行いました。
班分けはくじ引きで決定したので、いつもと違う顔触れでの
作業となります。
2種類の培地を作って80本の試験管に分注するので、
班のメンバーとのコミュニケーションがスムーズでないと
なかなか進みませんが、各班大きなトラブルもなく
順調に作業が出来たようです。

2015年10月28日水曜日

海洋生物学実験(2)二日目

今日は昨日の予告通り、各班でヨーグルトを用意しての実験でした。
最大3班が同じヨーグルトでしたが、6種類ほどの銘柄が集まりました。
ヨーグルトを希釈した試料を混釈法で平板培地に接種し、ヨーグルト中の乳酸菌を計数します。
祝日の関係で、次回は再来週です。

2015年10月27日火曜日

海洋生物学実習(2)_初日

今日から二年生を対象とした海洋生物学実習(2)がスタートしました。

内容は例年通り、細菌の取り扱い方を学ぶとともに、「コッホの条件」の
半分を乳酸菌の作用によって作られたヨーグルトを使って確かめます。

今日は主に明日から行う培養の準備でしたので、培地作りと
器具の滅菌で終わりました。

明日は好きなメーカーの好きなヨーグルトを各グループが持ちよって
実験を行います。
同じだと面白くないので、ある程度ばらついた商品が集まることを
期待しています。

写真を撮り忘れましたので、今日は文章のみでした。

2015年10月20日火曜日

10月お茶会

今日の午後、今月のお茶会を行いました。
秋なので(?)モンブランの希望が多かったのですが、残念ながら訪れたケーキ屋さんにはありませんでした。
ちなみに、私はバターケーキをいただきました。
大学祭は終わりましたが、来週からは学生実験の担当が続きます。
一息いれて、またがんばります。

2015年10月19日月曜日

干潟調査

今朝は8時前の干潮に間に合うように、日の出と共に船に乗って調査に行きました。
最初は多少肌寒かったのですが、帰る頃にはぽかぽか陽気で汗ばむほどでした。

2015年10月17日土曜日

ドクターフィッシュ

心地よい刺激です。

大学祭

今週末は大学祭が開催されています。
海洋生物科学科では、一年次生による金魚すくい、ドクターフィッシュ体験、ボトルリウムと、学芸員によるミニ水族館、研究室展示を用意しました。
当研究室は赤潮についての解説とアルギン酸ゲル作り体験を行っています。

2015年10月15日木曜日

流れ藻調査

今日の午前中、多々羅大橋周辺で流れ藻調査を行いました。
アマモが主でしたが、褐藻類も一部混じっていました。
流れ藻にはアミメハギなどの幼魚がたくさんついていました。

2015年10月14日水曜日

三川ダム調査10月

三川ダム調査に行ってきました。

今年は気温の下がりが速かったためでしょうか、
アオコもパッと見は収まっています。
 (実際には湖面をよく見るとアオコの粒が見えます)











天候も良く、風もなかったので船が流されず、
調査には最適な状況でした。

2015年9月24日木曜日

9月お茶会

シルバーウィークが終わって、今日から大学は後期が始まりました。
それとは関係ありませんが、研究室のお茶会を行いました。
卒業研究も後半戦に入ります。気合いを入れて頑張りましょう。

2015年9月17日木曜日

中間発表

後期の開始を前に、研究室の中間発表を行いました。
今回はレジメを用意して、これまでの経過と今後の予定を
それぞれ発表してもらいました。
卒業研究に取り組めるのは後実質4カ月なので、
これまで以上に頑張ってほしいと思います。
次回は卒論発表の準備も兼ねてパワーポイントでの
中間発表をしてもらう予定です。

2015年9月15日火曜日

三川ダム調査9月

今月から月に一回実施の三川ダム調査に行ってきました。
約一か月ぶりの調査ですが、その間に夏から秋へと
変わりつつあり、日差しはあっても涼しい中の調査が
できました。

船から堰堤を撮った写真からもわかりますが、ここ最近の
定期的に降っている雨によりほぼ満水でした。

次回は10月の今頃の予定です。



流れ藻調査

今日の午前中、海洋植物科学研究室と一緒に第2爽風丸での流れ藻調査に行ってきました。
やや風はあったものの天候はバッチリで絶好の航海日和でした。
予想されたことですが、この時期は流れ藻が少なく採集に少し苦労しましたが、
何とか試料を集めることができました。
ただ、帰港はいつもより30分ほど遅くなってしまいました。

2015年9月11日金曜日

干潟調査

今日の午後は、某島での干潟調査に行ってきました。
天気も良く、順調に作業が出来たので撤収作業をしていると
船が前の港から出航するのが見えました。
ちょっと焦りましたが、何とか港には船の到着前につけたので
早い予定の船で帰ってくることが出来ました。
乗る予定の船を見ながら港まで車で移動するというのも
瀬戸内ならではないかと感じました。
ちなみに今回は帰ってくるまでよい天気でしたので、
雨に降られるジンクスからは解放されました。

2015年8月28日金曜日

臨海実習3日目

昨夜、ウミホタルの採集時にプランクトンネットを曳いていました。今朝もプランクトンネットを曳いて、午前中に両者を比較しました。

2015年8月27日木曜日

臨海実習2日目夜

暗くなってからウミホタルの採集をしました。因島では意外と(?)たくさんのウミホタルが見られます。

臨海実習2日目

今日の午後は磯調査に来ています。台風が去って良い天気です。

2015年8月26日水曜日

臨海実習初日

今日から臨海実習です。
台風の影響もあまりなく無事に実施できて良かったです。

こちらは実習横目にカレーを相変わらず作ります。
今年はマッサマンカレーと生春巻でアジアンな香りに。

合宿は明日あさってと続きます。




2015年8月21日金曜日

三川ダム調査8月2回目

三川ダムでの8月2回目の調査に行ってきました。

今週頭の大雨とその後も続いたぐずついた天候のため
流量が多く、船が流されながらの調査でした。
天候も曇り時々少雨と、外での調査にはちょうどよい気候で
残暑厳しいこの時期にしてはいい感じでした。

下流への放水量も多いです

2015年8月12日水曜日

干潟調査

今日の午後、船で某島に渡ってアサリの調査を行いました。
朝から雨が降っていましたが、調査中はおおむね曇りで、
少し降られはしましたが暑くなくて良かった、と言いながら
帰路につきました。
フェリーを待っている間にザァーっと雨が降ってきたのですが
大学に向けて車を走らせるころには小降りになりました。
やれやれと思ったのですが、大学構内に入ったところで
本降りになり、荷物を降ろす時にはずぶぬれになりました。
前回の干潟調査の時も、調査中は晴れていましたが
大学で雨に降られたのでこれで2連敗です。
メンバーに雨男がいるのでしょうか。

2015年8月6日木曜日

三川ダム調査8月1回目

前期の期末試験も昨日で終わり、今日から夏休みです
…が、 研究室はもちろんやっています。

ということで、今日は三川ダムに調査に行ってきました。
真夏の晴れでの調査でしたので、かなり暑かったですが、
少しのアクシデントはあったものの無事に調査を終えました。

次回はお盆明けの予定です。
次も暑そうです。 

2015年7月29日水曜日

研究室お茶会

今日は7月のお茶会を行いました。
私は夏らしくブドウゼリーをいただきました。
調査、実験、前期試験とあわただしい日が続きますが、元気に夏を乗り切りたいものです。

2015年7月28日火曜日

干潟調査

今日の午後、瀬戸内海の某島に渡って干潟の調査を行いました。
予報では突然の雨に注意とのことでしたが、調査中は晴れて、ウェーダーでは苦しいほどの暑さでした。
帰りに飲んだコーラが染み渡りました。

2015年7月24日金曜日

アクアリウム科学実習(1)

昨日と今日の二日間、3年生対象のアクアリウム科学実習(1)で
水質項目の測定を行いました。











実施内容は先週まで因島で観賞魚水槽の立ち上げを行いながら
適宜水槽の水(試料水)を採取して、魚に取って有害なアンモニアや
亜硝酸、比較的無害な硝酸が水槽立ち上げ時にどのように
変化しているのかを測定します。

昨日は手分析で亜硝酸を、今日は機器分析でアンモニア、
亜硝酸、硝酸の測定をしたのですが、少なくとも手分析の繊細さの
必要性と、機器分析の便利さが理解できたのではないでしょうか。

機器分析の結果は後日配布予定です。
結果をよく見て魚の死なない水槽の水とは…を考えてほしいです。

2015年7月23日木曜日

流れ藻調査

今日の午後、第2爽風丸で流れ藻調査に行って来ました。
藻の種類は減っていましたが、22cmのアイゴが一緒に採集されるなど、生物の生息場所としての機能を実感できる調査でした。
天候が心配でしたが、晴れ間ものぞき、調査終了後のガリガリ君がおいしい暑さでした。

2015年7月22日水曜日

三川ダム調査7月2回目

梅雨明けしたにも関わらず不安定な天気の中でしたが、
7月2回目の三川ダム調査に行ってきました。

湖面に出ていた時はほとんど降ってこなかった上、
降っている時も霧雨のような降り方なので、
ほとんど濡れることはなかったのでまだよかったです。

アオコの発生時期に入っていますので、少し短い間隔で
行ければと思っています。

2015年7月19日日曜日

オープンキャンパス

今日は大学のオープンキャンパスで、因島での体験実習を担当して来ました。
出発前には雨がぱらついていましたが、午後の乗船実習の時には良い天気でした。
短い時間でしたが、瀬戸内海の特徴について少しでも感じてもらえたでしょうか。


2015年7月16日木曜日

大学院中間発表

今年から大学院中間発表は口頭発表からポスター発表に変わり、今日はその第1回が開かれました。
当研究室には残念ながら本年度大学院生はいませんが、他研究室の学生の発表を聞いてディスカッションして来ました。
台風が近づいて議論も大荒れ、ということはありませんでしたが、発表者とじっくり話ができて良い試みだったと思います。

2015年7月11日土曜日

生命工学部公開授業

今日の午後、福山駅近くのエフピコRiM7階福山市ものづくり交流館において、福山大学生命工学部公開授業がありました。
今回は生物工学科の山本教授のワインの話と当研究室の藤井助手のアオコの話を話題提供するということで、研究室の学生を連れて参加して来ました。

8月9日には同じ場所で福山大学研究成果発表会があるので、ご興味のある方はぜひ。

2015年7月7日火曜日

施設見学

海洋生物科学科では2年次に学びに関連する施設の見学を実施しています。
今日は福山市クリーンセンターと汚泥再生処理センターの見学に行きました。
福山市のゴミ処理の現状や最新鋭の水処理施設について説明を受けました。

2015年7月2日木曜日

三川ダム調査

別働隊のアオコ班は三川ダム調査に行ってきました。
本当は6月中に行く予定でしたが、予定日に雨が降って
流量が増していたため今日に延期です。

しばらく来ていなかったこともあって、少しアオコが
出始めていたようでした。
次回は梅雨明けした頃の予定です。


流れ藻調査

悪天候のために二回延期された調査がやっと実施できました。
流れ藻にはヨウジウオやハギ、ヨコエビなど多くの生物の住処となっていることがよくわかります。

2015年6月27日土曜日

福山大学開学40周年記念式典

本日は、福山大学開学40周年記念式典が行われました。
式典、記念講演に引き続き能楽の公演を鑑賞しました。

疑いは人間にあり、天に偽りなきものを・・・

お茶会

水曜日の午後、研究室お茶会を行いました。
お誕生月の人、就職の内内定をもらった人がケーキを選んだあと、
じゃんけんによる争奪戦が繰り広げられました。

2015年6月19日金曜日

フィールド生態環境実習その2

昨日に引き続き、広島大学の豊潮丸での実習でした。
乗船時には雨でしたが、観測時には止んでいて助かりました。
ドレッジでも様々な生物が採集され、学生達には貴重な体験になったことと思います。

2015年6月18日木曜日

フィールド生態環境実習

今日と明日は、広島大学の豊潮丸を利用した実習です。
今日は観測時に風と雨で大変でしたが、乗員の方々に助けていただいて、無事に実施することができました。