2014年12月26日金曜日

研究室お茶会

中間発表が終わって、午後にはお茶会でケーキを食べました。
充電して、来年も頑張りましょう。

中間発表

今日の午前中、研究室の中間発表を行いました。
今回はパワーポイントを使って研究内容を説明してもらいました。
発表することで各自の課題がはっきりしたのではないかと思います。
あと1ヶ月余り、精いっぱい頑張って欲しいと思います。

2014年12月19日金曜日

フィールド生態環境実習(2)4日目

今日は、昨日から培養していた推定試験で
陽性となった(ガスを発生していた)試験管から、
大腸菌群数確定試験用のEMB平板培地に
画線塗抹を行いました。
明日の朝に結果の確認をします。

2014年12月18日木曜日

フィールド生態環境実習(2)

今日は大腸菌群数推定試験で陽性だった試験管から
糞便性大腸菌群数推定試験用の培地に植え継ぎをしました。
明日まで44.5℃で培養します。
昨日からの寒波で部屋が寒く、ウォーターバスから湯気があがっていました。

2014年12月14日日曜日

こびとさん

年に数回現れるこびとさん、今日はフィールド生態環境実習の培養を回収に来たようです。

2014年12月12日金曜日

フィールド生態環境実習(2)2日目

今日は2ヶ所の池でpHと溶存酸素を測定し、採水して実験室に持ち帰りました。
そして、懸濁物重量と大腸菌群数の測定を始めました。
続きは来週です。

2014年12月11日木曜日

フィールド生態環境実習(2)初日

今日から3年次生の実習が始まりました。
水質の環境基準の測定項目を習得することを目的としています。
初日の今日は、必要な器具と培地の準備をしました。
明日、構内の池にサンプリングに行きます。

2014年12月8日月曜日

海洋調査

今日の午前中、調査船での海洋調査に行って来ました。
水温は15~16℃で、気温よりは高かったのですが、
作業をしていると手がしびれてきました。
出発がいつもより遅れたにもかかわらず、
最後はいつもの定期船とすれ違いました。

2014年12月6日土曜日

三原市発 地球温暖化防止フォーラム

今日の午後、三原市で調査をしていることがご縁で、
表記のイベントで「アサリのすむ干潟のはたらき」と題した講演をしてきました。
場所は久井でしたが、日陰には雪が積もっていて、
沿岸部とはずいぶん気候が違うことを実感しました。
私の前には薪ストーブ生活の紹介があり、
私にとっても里山と里海について考える良い機会となりました。
聴いて下さった皆さん、ありがとうございました。

2014年11月26日水曜日

三川ダム調査

今年度ラストの三川ダム調査に行ってきました。
今朝になって学生一人が行けなくなりましたので、
急きょ別の学生が助っ人です。

昨日の雨も止み、青空の覗く下での調査で、
もっと寒くてもおかしくない時期にも関わらず
風もなくかなり暖かく調査ができました。

アオコの発生も収まったこともあり、三川ダムでの
本年度の調査はこれでおしまいです。
次年度は春から行いたいと考えていますが、
またメンバー一新で再スタートですね。

助っ人が頑張りました

2014年11月19日水曜日

海洋生物学実験(2)

昨日、今日と午後は微生物学実験の続きを行いました。
毎回、学生にヨーグルトを選んでくるよう指示するときに、
この実験の培地では乳酸菌の生育が良くない銘柄がある
ことを通知していますが、今回いい忘れた銘柄がありました。
ある班がその銘柄を選んできたのでひやひやしていたのですが、
結果はまずまず生育していたのでホッとしました。
これで2年生の実習の担当は終わりです。
次は来月、3年次生の実習が始まります。

2014年11月13日木曜日

干潟調査

11月に入ると干潮が朝早くになるため、
今日は6時30分の船で某島に渡って調査をしてきました。
風が強くて寒かったのですが、なんとか無事に調査する
ことが出来ました。
船から見る朝日が美しかったです。


研究室の写真撮影

今日は研究室全員に関連する卒業アルバム用の
研究室集合写真&研究室の様子の写真の撮影でした。

撮影時間を間違えるというアクシデントはありましたが、
全員そろって写真撮影が終わりました。
どんな写真になっているのか気になります。

以下、写真撮影風景を写真撮影です。



2014年11月12日水曜日

海洋生物学実験(2)2日目

今日も2年生の実習で、昨日の続きです。

各班が好きなヨーグルトを持参しての実験ですので、
今回もバラエティーに富んだ商品が集まりました。
培地を初めて作った人が多いので、手間取る学生も
多いですが、そんな中でも比較的スムーズに終了した
のではと思います。

(写真がないのですが、もしかしたら後日追加があるかも…)

2014年11月11日火曜日

海洋生物学実験(2)初日

今日から2年次生の微生物学実験2回目が始まりました。
器具の滅菌と培地の準備でしたが、大きな混乱はなく
無事に終わりました。

卒業生

昨日の昼頃に、卒業生が2人訪ねてきてくれました。
1人は水産会社、1人は水族館で働いています。
それぞれ仕事は大変なようですが、元気そうで安心しました。

2014年11月5日水曜日

施設見学

今日は2年次生の施設見学の引率に行って来ました。
これは、進路選択の一環として行っているもので、
学生がいくつかの施設から行きたいところを選んで
参加するものです。
今回は、環境関連施設として福山クリーンセンターと
福山市汚泥再生処理センターに行ってきました。
どちらの施設も職員の方が丁寧に説明してくださって
有意義な見学になったと思います。
学生はこの体験をもとに今後の学びについての
レポートを提出することになっています。

リサイクルに関するDVD鑑賞
最終処分場の向こうには備後灘
各処理後の水を実際に手にとって
説明を受けています

2014年10月29日水曜日

海洋生物学実験(2)最終日

今日は、ヨーグルトから分離した菌を接種した
牛乳の変化の観察と分離菌の形態観察を行いました。
牛乳のpHはさがっていましたが、完全にヨーグルトに
なっていたのは数名で、少し残念でした。

2014年10月28日火曜日

海洋生物学実験(2)

間は空きましたが今日は3日目でした。
ヨーグルトの希釈液を混釈した培地にできたコロニーを
計数してヨーグルト中の乳酸菌密度を算出しました。
また、分離した乳酸菌を牛乳に添加して培養を開始しました。
明日ヨーグルトが出来ているかを調べます。

この実習が終わった後恒例のティーブレイクです。
写真だと何かわかりませんがミルクティーです。

2014年10月27日月曜日

海洋基礎実験

今日は1年次生の実習の担当でした。
身の回りの液体は酸性か塩基性かを調べたり、
お酢の酸度を測定したりといった内容です。

ホールピペットやビュレットといった器具を使うのですが、
初めての人が多くて、なかなか難しかったようです。
うまくいったか失敗したか、結果が色ではっきり分かるので
悲喜こもごもでした。

2014年10月24日金曜日

三川ダム調査

大学祭も無事に終わり、いつもの生活に戻っています。

今日は一月あけての三川ダム調査に行ってきました。
三川ダムでは管理所の方に船を出していただいて
調査を行っています。
本当に調査に適した時期は短く、そろそろ風が冷たく
なってきていますが、天候が良い中調査を終えました。

まだ アオコがありますが、そろそろ終息するのでは
と思います。
アオコが少なくなるもう一月後にも再度調査する予定です。


2014年10月18日土曜日

大学祭展示1日目

今日から大学祭の学科展示が始まりました。
金魚すくいや魚のアクセサリー作り、タッチングプールなど、多くの人で賑わいました。

2014年10月17日金曜日

大学祭(餅つき)

毎年恒例の餅つきに今年も参加してきました。
学生達は疲れたけど楽しかったようです。

大学祭

明日と明後日の2日間、大学祭の学科展示をします。
今日は準備で朝からバタバタでした。
海洋生物科学科は、金魚すくいやミニ水族館などいろいろなブースがあります。
多くのお客さんに楽しんでもらいたいと思います。

2014年10月15日水曜日

海洋生物学実験(2)2日目

今日は、各班で用意してもらったヨーグルトを希釈して
混釈法で培地に接種しました。
また、ヨーグルト希釈液を平板培地に白金耳で塗抹
してもらいました。
初めて行う人には難しいところもあったようですが
スムーズに進みました。
来週は曜日調整日があるため実習はお休みで
次回は再来週の火曜日です。
さて、結果はどうでしょうか?


2014年10月14日火曜日

海洋生物学実験(2)

今日から2年次生の学生実験が始まりました。
微生物の取り扱いの基本を習得することを目的に
ヨーグルトに存在する乳酸菌の計数と分離を行います。
今日は実験に用いる培地や器具の準備をしました。

2014年10月11日土曜日

中間発表打ち上げ

夕方から、中間発表の打ち上げを兼ねて懇親会を開きました。
いつもは福山のお店が多いのですが、今回は尾道です。

鶏肉メインのお店で鶏を存分に堪能しました。
残り半年ですが、研究頑張りましょう。


2014年10月10日金曜日

中間発表

今日の午前中、研究室の中間発表を行いました。
日頃から個別にディスカッションをしていますが、
改めてまとめてみると、それぞれの課題がはっきりしたのではないかと思います。
それを次回までに解決できるよう、努力してくれることを期待しています。

2014年10月6日月曜日

干潟調査

台風などで間隔が空きましたが、
(今日も台風18号でヒヤヒヤでした)
干潟調査に行って来ました。
風が強くて波がありましたが、無事に
終了しました。
今日はなぜかカラスがたくさん集まっていました。

2014年10月4日土曜日

卒業生

卒業生のK君が就職先で焼いたパンを持って訪ねてきてくれました。
食べるのが楽しみです。

2014年9月24日水曜日

三川ダム調査

先日予告した通り、三川ダム調査に行ってきました。
台風が近づいていましたので雨が心配でしたが、
曇りの下無事に行えました。

まだアオコがいますので、緑色の湖面ですね。
当面はアオコが消滅するまで、月に一度程度の調査を
実施予定です。


2014年9月19日金曜日

芦田川上流調査

9月の更新がなかなかできていないです。
実は調査の間隔がこれまでより長いので、
報告が少なくなっています。

今日は、今月一回目でおそらく今年最後の予定の
芦田川上流の調査に行ってきました。
半分ぐらいの田んぼで稲刈りが終わっており、
残った田んぼでもいくつかの場所でちょうど稲刈り中でした。
今年は日照時間が例年になく短かったので、
昨年だと8月末から9月初めだった稲刈りも少し遅いようですね。

曇っていたこともあり、秋めいた涼しい空気の中で
調査を終えることができました。

次は来週三川ダム調査の予定ですが、台風の影響が
なければよいなと思っています。

2014年9月10日水曜日

研究室ホームページ

この間、研究室のホームページからこのブログへのリンクが切れているとの
指摘を受けましたので、改めてリンクを張り直しました。
大学のサーバー変更で、大学のオフィシャルページと学科オリジナルページが
わかれた時から不具合が続いていたようです。
長い間研究室ホームページを放置したままだったことをお詫びいたします。
(とはいってもリンクを張っただけで内容はそのままなので何とかしないと・・・)

2014年8月29日金曜日

芦田川上流調査_8月2回目

昨日に続き今日も採水調査に行ってきました。
芦田川上流です。

時々ぽつりぽつりと雨が降ったり止んだりしていましたが、
本降りにはならず、特に濡れることもなく調査を終えました。
調査中、少し黄色っぽく稲穂が垂れた水田も多くあり、
徐々に季節が移る様子が見られます。


2014年8月28日木曜日

三川ダム調査_8月2回目

今月2回目の三川ダム調査に行ってきました。

先々週は出水による茶色のような濁りの強い状況でしたが、
今回はアオコの混ざった濁った緑色でした。
天候が例年の8月のように良い日が少ないので、
アオコの出具合もじわじわといったところです。


2014年8月12日火曜日

三川ダム調査

一月以上間があいてしまいましたが、二回目の三川ダムでの
調査に行ってきました。

先週降った雨と週末の台風のため、湖水がかき混ぜられたように
なっており、この間まで出ていたアオコも一旦小さくなったようです。

この後のアオコがどうなるのか引き続き調査予定です。

2014年8月7日木曜日

芦田川上流調査8月

タイミングが合わず、なかなか行けなかった芦田川上流調査に
久々に行ってきました。
ちょうど昨日の出水により、水量がかなり増えており、特に今回は
過去3年間の調査で最大量ではないかと思います。

源流では山から流れてくる水と、湧水が一緒になっており、
いつもはちょろちょろと流れる水ですが、水量が多かったです。

週末の台風によってはどうなるかわかりませんが、近々三川ダムでの
調査の予定です。


2014年8月4日月曜日

卒業生から2

先日の卒業生からのお土産に続き、
今日も先日とは別の卒業生が訪ねてきて
お土産を頂きました。
こちらもいつもいつもありがとう。

暑い中のアイスは最高です!
また(お土産持って)遊びに来てください。

もなかは別にあります

2014年7月31日木曜日

卒業生から

卒業生からお菓子が送られてきました。
見る人が見れば誰からのものかわかるお菓子ですね。
当人は明日遊びに来るみたいです。

いつもいつもありがとう。
研究室みんなでいただきます。


2014年7月25日金曜日

アクアリウム科学実習(1)

今日も3年のアクアリウム科学実習(1)の水質分析を行いました。
昨日一部を手分析で測定しましたが、今日は三態窒素を機器分析を
行ったのと、昨日のデータ処理と片づけです。

一度手分析で測定を行うと、機器分析の測定原理が実は手分析と同じ
方法であることや、その便利さがよくわかるかと思います。
来週から試験期間に入るので大変ですが、レポートの期限を守れるよう
余裕を持って仕上げてくれればと思います。

月曜日にはデータを渡せるようフル稼働させています。


2014年7月24日木曜日

アクアリウム科学実習(1)

今日明日と3年次対象のアクアリウム科学実習(1)の担当日です。

今日はこれまで三週に渡って因島で学生が立ち上げた海水水槽の
亜硝酸態窒素の分析を手分析で行いました。
(写真は撮り忘れました…)
明日、オートアナライザー(機器)で亜硝酸態窒素の他にもアンモニア態窒素、
硝酸態窒素の三態窒素すべてを測定しますので、今日は手分析で行うことで
その測定原理と、検量線をきちんと作れることをメインテーマとしています。

どのグループもきれいな赤紫色が発色したようです。
ただ明日のデータ処理を行うと、検量線がうまくいったかどうか
はっきりしますので、そのあたりの結果も考察してほしいと思います。

2014年7月10日木曜日

干潟調査

台風の進路によっては実施が危ぶまれましたが、予定通り行って来ました。
波・風ともに調査中は穏やかで助かりました。
帰りのフェリーを待っているときに、辺りが急に曇ってきてザァッと雨が降って来ました。
調査中でなくてホッとしました。

2014年7月6日日曜日

本郷川河川清掃

今朝、大学の近くを流れる本郷川の河川清掃に参加しました。
一時間あまりの作業でしたが、湿度が高くて汗だくになりました。
微力ではありますが、地域のためにお役に立てたなら幸いです。

2014年6月27日金曜日

海洋調査

講義・実習等の都合で木曜日に調査が集中します。
芦田川上流調査を見送った後すぐに、もう一隊は因島に向けて
出発し、第二爽風丸を利用した定期海洋調査を行いました。
今回は前回よりもさらに遠くはかすんでいて、いつもは見える
百貫島もほとんど見えませんでした。
調査は学生さんも慣れてきてスムーズに進み、何時も調査の最後に
横を通る定期船には帰りにすれ違いました。

2014年6月26日木曜日

芦田川上流調査_6月2回目

今月二回目の芦田川上流での調査です。
前回は少し雨が降ったり止んだりしていましたが、
今回はいい天気または薄曇りの下で調査を終えました。

梅雨入り後、大雨がなく天候も悪くない日が多いためか、
アオコも早々発生したようですね。
天気が違うこともありますが、まったく水の色が違って見えました。

前回
今回

2014年6月20日金曜日

フィールド生態環境実習(1)2日目

今日は昨日ほど快晴ではありませんでしたが、
海は穏やかでした。
採取した生物数は昨日よりも少なかったように思いますが
魚類は昨日より大きな個体が多く採れました。
2日に渡って豊潮丸の乗組員の皆様にはお世話になり、おかげさまで充実した実習になりました。ありがとうございました。

2014年6月19日木曜日

フィールド生態環境実習(1)

今日と明日は、広島大学の豊潮丸での実習です。
備後灘と布刈瀬戸で海洋観測を行います。
今日は天気も良く、海も穏やかで順調に実習が行えました。
豊潮丸の方々には大変お世話になりました。
明日もよろしくお願いします。

写真は採泥器で採取したウミケムシです。これまでみた中で最大サイズでした。

2014年6月18日水曜日

6月お茶会

6月のお茶会を行いました。
(写真は撮り忘れてありません)

いつも、誕生月の人、初内定ゲットの人、の順で
ケーキ等を選んでいるのですが、今回は初内定者の
多い月で、選べたようなそうでもないような感じです。

今年は各自の頑張りと時勢の良さも手伝って
すでに過半数の学生が内定をもらっており、
景気の上向きを感じます。

まだの未内定の学生も、今後のチャンスをものに
できればと思います。

2014年6月17日火曜日

海洋生物学実験(1)2クール3,4日目

昨日と今日の午後は因島での実習でした。
ソリネット試料から生物を分別し同定を行いました。
月曜日は晴れで暑く、火曜日は雨で肌寒い対照的な天気でした。

2014年6月14日土曜日

卒業生

今週は卒業生が2人訪ねて来てくれました。
木曜日は福山で就職したK君、金曜日は
岡山で就職したK君です。
(2人とも3月に卒業したのですが別人です)
在学生にも体験談などを話してくれて、
研究室のメンバーにも参考になったのではないかと
思います。
また、同じく4月から兵庫で働いているU君からは、
今年の4年次生を通じてカキをいただきました。

それぞれ仕事では大変なこともあるようですが、
頑張っているようでうれしく思います。
卒業生から近況を聞くことは、私たち教員にとっても
とても力になります。

2014年6月12日木曜日

干潟調査

今日の午後、某島に渡ってアサリの調査を行いました。
午後の降水確率は100%ということで覚悟していったのですが、
雨には降られず、何と後半は晴れてきました。
日頃の行いが良かったのでしょうか?
干潟の先にはアマモ場があります












調査の途中、結構大きなウミウシを発見しました。
ヒカリウミウシというそうです。

芦田川上流調査_6月1回目

梅雨入り後、初の芦田川上流調査です。

一応予報は曇りでしたが、調査中は降ったり
止んだりしていました。
ただ、本降りの最中に車を降りることがあまりなく、
運よくあまり濡れずに調査を終えました。
調査中











最後の八田原ダム周辺から大学までは、雨が全く
降らなかったようで、道路も乾いていました。

2014年6月10日火曜日

海洋生物学実験(1)2クール2日目

今日も局地的な雨に注意との予報でしたが、
実習中は晴れから曇りと過ごしやすい天気でした。
ソリネットになぜかチヌが入っていたそうです。